11月後半の報告の後、渡辺さんのストレッチで体をほぐし、安行興禅院へ。例年この時期は紅葉で参道が綺麗なのだが、今年は茶色が混じり、まばらであった。
草加公園花火大会の翌朝にもかかわらず、会場の谷塚中学に、18名が集まりました。
コースは毛長川遊歩道~新芝川サイクリングロード~舎人公園~辰井川。リバーサイド主体のコースを設定しました。観光スポットは、毛長川沿いにある大相撲 の境川部屋、新芝川マリーナです。新芝川はサイクリングロードですが、散歩やジョギングで利用する方も多く、荒川と合流する地点(鹿浜橋)に都市農業公園 があり、本来のお勧めコースですが、距離が15キロを越えてしまうので断念。でも草加走ろう会の方々は普段あまり利用していないと思い、一部コースに組み 込みました。ただ日陰が全くないので「冬にした方が良かったかな」とちょっと反省してます。
今年度最初の松原月例会、坂本新会長ほか19名が参加。中村さんの司会で先月の記録と今月の予定を確 認しました。今回のコースは、前会長Hさんの豪邸を横目で眺めながら「さんが公園」を北上。葛西用水と交わる蒲生まで行き、そこから葛西用水を南下する コースです。葛西用水は、近年歩道が整備され花なども植えられて、走りやすくなっています。途中脱落する人もなく、9時前に松原西口公園に戻ってきまし た。(宇田川公男)
先月の28日から続いた長かったGWも今日が最終日、はたして今日の月例会は何人ぐらい集まるだろうと ちょっと不安気味に谷塚中学へ。ところが予想に反して続々と集合し、30人以上。月例会としては今迄で一番多い参加者では?。
今日の走るコースは新里、遊馬町から毛長川沿いを走り自慢の橋を渡って東京へ。草加と足立区を最短距離で結ぶ自慢?の橋(ふれあい橋)橋の上で全員感嘆 (落胆?)の声。ここで一息ついて小台橋通りへ出て、舎人線桁下を走って舎人公園へ。展望台広場から遥か彼方に薄ボンヤリとスカイツリーは見えたが、本来 ならこの高台からは360度の遠望が見えるはずだったが、それが今日はかなわなかった。帰りはそのまま谷塚中学へ直行して解散しました。 (生亀)