活動報告

ハーフマラソン

第5回 足立フレンドリーマラソン 伊藤 聖子(2014/12/23)

image013.jpg

足立フレンドリーM、ハーフの部に参加してきました。スタートは11時。最寄り駅は五反野で、近いから 9時スタートでもいいのと思いつつ、橋本さんと大竹さんと電車に乗りました。スタート時、富士山がきれいに見えて気持ちよかったです。

小川和紙マラソン 内山 進(2014/12/14)

私にとって、年1回のハーフ、小川和紙マラソンに出走しました。終わってみて、もう私には1時間半を切ることはないのかな。会報をみていると、20分台の者がどんどん現れている。私ももう少しと思って臨んだのですが・・寂しい! 自己時計で1時間30分48秒。最後まで失速することなく走りきり、満足感はいっぱいです

野馬追の里健康マラソン 笠原 春吉(2014/12/07)

image022.jpg福島県南相馬市で開催された、野馬追マラソンに参加してきました。 今回は6位入賞を狙っていました。でも、予想外の寒さ、タフなコースにタイムは伸びず、何とか90分切り。ダメかと思いつつ完走証をもらうと順位は4位。やった

第19回 加須こいのぼりマラソン 伊藤 聖子(2014/12/07)

加須こいのぼりマラソン大会に参加してきました。この大会は3回目の参加となります。走力のある人は、同じ日に開かれる近場の川口マラソンに出走するので、狙い目の大会なのか、過去2回とも5位、6位と入賞していました。 東北道の側道の18キロ地点くらいから、風が強い向かい風になり、走るのが辛くなってきました。向かい風も なんとか克服し、ゴールをして、記録証をみたら、年代別で2位になっていました。 出張ランで入賞しました

image018.jpg

≫ 続きを読む

越後湯沢 秋桜マラソン 橋本 潤一(2014/09/28)

20140928-2.jpg

 

20140928.jpg

この大会は毎年自分にとってのシーズン開幕戦と位置づけている。その理由は、最初にある程度の高低差があるハーフを走っておくと、後の大会が楽になるからだ。この大会のコース設定は、スタートから7キロ地点くらいまではひたすら山登り。その後温泉街までは、素晴らしい景色とかわいらしい秋桜(コスモス)を見ながら、心地よく下っていく。残りの約6キロは小さなアップダウンの繰り返しで、ほとんど平らなコースがないタフなコースだ。多少余力を残し後半戦に入るも、小刻みなアップダウンが体力をどんどん奪っていく。最後はへとへと状態になったが、ゴール手前の登り坂で、イダロー君がエールをくれて並走してくれたおかげもあって、1時間42分台でフィニッシュできた。

 

 

鹿沼さつきマラソン 藤沢 純子(2014/05/11)

一度出てみたかった鹿沼さつきマラソンに、初めて参加してきました。

富士五湖100K以来、走る気力が出ないまま、連休は飲み食いに走り、増量してレースを迎えました。

日光の山が望める長閑な中のコースで、会場の雰囲気もなんだかとてもあったかい感じの楽しい大会でした。連続賞目指して、また来年も参加しようと思います。

 

【大竹 旭】

今年で3回目ですが、前半が上り基調のコース設定と暑さのためか、過去2回(一昨年はハーフ、昨年は10キロ)は途中で歩いてしまうという情けない結果でした。

そして号砲、給水所に向かってダッシュとはいかずにかなりの混雑。記録が狙えるコースではないので、早々に守りの走りに切り替え、無理せず給水所を目指しました。おかげで、今年は歩くことなく、最後まで楽しく走れました。

h.png

 

▼鹿沼、夫婦で完走しました

森 岩男・久美子

私には1年に1回のレース。また連続29回出場ですが、3年前から5Kの種目に切り替えて走っています。好天に恵まれ楽しく走れました。

もう若くない65歳、気楽に走ることを心掛けスタートは最後尾、キロ7分くらいを目標に走り出す、心身ともにリラックス、この力まないのがよかったのか、ゴールしてみればキロ6分を切っていました。押さえがきかなかったのかなぁ。

来年は節目の30回、連続参加してみたいと思っています。

k.pngj.jpg

 

i.png

 

鴻巣パンジーマラソン(2014/05/10)

前日の天気予報では12時過ぎから雨!。12時までにゴールすれば濡れなくて済むかな、と思いつつ向かうも、当日スタート前から雨・・・。初めてゴミ袋を着て走ってきました。パンジーは全く見えませんが、初の2時間を切ることができました!翌日から筋肉痛です

image007.png

第19回 なまずの里マラソン  川上 進(2014/04/06)

私は、まだ吉川町主催で「なまずの里マラソン」と言わない頃から、参加しています。近くなのでバイクで行かれること、コースに「二郷半堤」という桜の並木が見事なこと、大会後には草加公園でお花見ができること、コースが平坦で田んぼや畑の中を走れることが気に入っています。

image003.png

 

みさとシティマラソン 橋本 潤一(2014/02/02)

いつもより時間をかけて、入念にストレッチ(結果的にこれが良かったのかも)と軽くウォームアップし、さあいざ出陣。最前列に近いところに陣取っていた、会のメンバーに混じってスタートを待つ。

キロ4分後半もヘトヘト、ギリギリペースのそんな中、残り3キロあたりに中村さんの姿がみえる。中村さんの「遅いなあ!」という毒舌たっぷりだが、あたたかいお言葉を頂戴し、またまた奮起。気がつけばあと1キロ、最後の力を振り絞りゴール後に時計を見たら、まさかの自己ベスト更新! やっぱ参加してよかったと、俺って単純。おまけに横澤さん・鶴谷さんのダブル入賞のグッドニュースも飛び込んで、さらに気分上々。

 

image007.png

 

しもつけ 天平マラソン 大竹 旭(2014/01/12)

今日は栃木県下野市で開催される天平マラソン(ハーフ)に参加予定。今回は練習の一環として2日連続でレースの予定を入れ、当初の予定では前日の疲れが残っている状態でハーフを走るつもりでいたのだが、予定が狂ってしまった。今更悔やんでも仕方ないと思い、気持ちを切り替えて準備をして会場に向かう。

記録の方は、当然ながら目標には遠く及ばずグロスで1時間33分(ネットタイムは不計時)、シーズン最初のハーフだったし、昨シーズンは切れなかった1時間35分を切れたので、最低限のレースはできたと自分に言い聞かせた。でもやはり1時間30分を切りたかった

image002.jpg