栃木県の大田原市で開催されるフルマラソン。制限時間4時間、仮装する人はほとんどなく見た目は地味ですが、定員4千人にしては最後まで周囲にランナーがいて、記録を狙うにはいいレースだと思います。スタートの混乱もほとんどありません。
結果、まさかの3時間15分で、文句なしのサブ3・5。これで私も堂々とサブ3・5ランナーの仲間入りになれた。ジョイフルで、サブ3を期待する応援があ りましたが、そこまではまったく考えていません。でも、まだキロ4分30秒ペースで走り切れていない。キロ4分30秒でフルを走り切れれば、3時間10分 は切れるはず。まだ、挑戦は続きます。
恩田 雅行 2:46:57 笠原 春吉 3:15:41
11月25日日曜日 天候晴れ。絶好のマラソン日和。待ちに待ったつくばマラソンの日がやってきました。
朝6時、松原団地に草加走ろう会のメンバーが集合。ワクワクしながら、車にて筑波大学の会場に到着。スタートまで時間があったので、お店を見たり、トイレ に並んだりしました。35キロ以降は、ずっと同じ女性の後ろを走ってペースを維持。40キロを超えて、もう少しでゴールだけどまだまだ辛いという、大学の 銀杏並木の所で、坂本さん、長谷川さん、横沢さん等の応援を受けました。またまた、元気を貰い、ラストスパート。
なぜか、40キロ以降また足が上がるようになって、ゴール!3時間35分、自己ベストの大満足の記録でゴールできました!。これも、会の皆様の応援のおかげです。
天候にも恵まれ、タイムは目標を上回り、気分良く完走できました。今年はEブロックからのスタートで、3分余りのロス。これはかなり痛い。次回からは陸連登録者としてスタートしたいもの。ともあれ、「つくば」はこれで15回目の完走となりました。
サポートして頂いた皆さんありがとうございました。お陰様で私も、自己ベストでした。
【フル】池田 雅基 3:04:34 内山 壮太郎 3:08:37
伊藤 聖子 3:35:41 重留 定治 3:39:03 伊田 慎太郎
3:41:55 佐藤 進 3:43:12 鶴谷 則子 3:45:12
野沢 真 4:23:12 今野 直樹 4:36:06
【10K】
永岡 信昭 0:48:28 横沢トシ子 0:50:34
旧称「勝沼ぶどう郷マラソン」に、3年ぶりに参加してきました。実測10.3キロです。巨峰の丘マラソンほどではないにしても、フルーツラインの坂は結構きつく感じました。
記録は47分56秒もかかりましたが、晴れ渡った秋空の下、楽しく走ることができました。
お土産にぶどうをたくさん頂きました。参加賞はワインで、会場でも試飲し放題でしたが、車を運転するために楽しむわけにはいきませんでした。
俺の長距離人生は終わった!。
10キロ 39分55秒、15キロ09分02秒、ゴール 1時間27分。
坐骨神経痛。まるで自分の足でないようです。重くて重くて大変な事態。15キロまでは耐えれたものの、そっからは撃沈。まともに走れませんでした・・・
千住のタートルマラソンに行ってきました。いや、凄い参加者でビックリです。折り返し付近で山チヨさんをチラッと見かけましたよ。あの後抜かれたんだろうな。
9月22日、中村佳保さんが「秋田縦貫100kmマラソン」に出走し、見事完走されました。今年で11回目だそうです。 10月6日、菅野真樹さんが「越後くびき野100kmマラソン」を、10時間42分で完走されました。彼女は昨年同時期、「四万十川100kmマラソン」を完走しています。
私の真夏のお約束、奥武蔵ウルトラに参加してきました。今回で10回目の完走です。過去に一度雷雨でリタイアしたのと、去年足の怪我で入院していて不参加だったため、予定より少し10回目の完走が遅れました。
奥武蔵に行ってきました。タイムを振り返ると、45キロからペースが落ちています。気温も暑く、脱水症状と痙攣の戦い。フルマラソンとはまた違ったウルトラマラソンの難しさを知りました。
頭を丸め出家して挑みましたが、前回より1時間以上オーバーです。
杉君には早々に置いてかれ、池田さんに君の時代は終わったと言われてしまい「何も言えねぇ」。苦しかったけど、やはり夏の奥武蔵は「ちょー気持ちいい」。
なんとか、今年は、池ちゃん達に置いていかれずに、一緒に温泉入って帰ってきました。ゴール後、報知新聞の記者から取材を受け、当会の男性全員の写真とコメントが翌々日の新聞に掲載されました。