活動報告

レース

春日部大凧マラソン 小川 国夫(2013/05/04)

image012.jpg快晴、無風の好天に恵まれた。
いままでは開会式など見向きもしななかったが、世界選手権日本代表の川内選手や、NHKのお天気キャスターの平井さんがゲストランナーとして出場しているため、ミーハー気分で開会式に初めて参加した。

【笠原 春吉】
我が家では、毎年家族3人で参加してきた大凧マラソン。今年も義父がお弁当持参で応援に。
去年同大会男子中学生の部8位の次男(写真左下)は、一週間前の大会で、1500m4分49秒で私の若き頃のベストを1秒更新した。今年の大凧では5キロ中学生男子4位入賞、去年より大きい盾を頂きました

  グロス ネット
ハーフの部
笠原 春吉 1:29:07 1:28:52
重留 定治 1:41:35 1:41:03
佐藤 進   1:43:46
山本 秀雄 1:45:05 1:44:09
根岸 秀昭 1:50:50 1:49:47
橋本 潤一 1:57:37 1:55:20
小川 国夫 1:58:18 1:57:27
10Kの部
岡本 隆之 0:44:06 0:43:58
桜木 項三 0:48:26 0:48:19
鈴木 謙次 1:00:29 0:58:51
長谷部 弘 1:02:31 1:00:38
(北崎 清) 1:03:50 1:02:45
5Kの部
笠原 颯人* 0:18:09 0:18:08
笠原 拓海* 0:23:59 0:23:32
* 笠原さんのご子息

 

2013/05/04

第9回 日本横断「川の道」フットレース 520キロ  中村 佳保(2013/04/30)

image010.jpg三年ぶりに「川の道」のフルに出てきました。一昨年は事故で大会が中止になり、去年は休めなくて後半のハーフにエントリーするも、まったくヤル気にならず に、100キロでリタイアして後は友達と飲んだくれ。スタッフで参加していたうちの奥さんから、白い目で見られた。4/30 朝9時に、葛西臨海公園を前 半の部の人たちとともにスタート。のんびり他のランナーと話しながら走るが、やはり走りこみ不足から足が疲れてきつい。
5/5、8:20に到着した。120時間20分、20位ですと。のんびりしすぎてしまった。
これで川の道フルの部は4回出て全部完走した。私のような精神力も走力もない人間でも、諦めなければ何とかなるもんですね!

霞ヶ浦マラソン奮闘記   鎌田 清一(2013/04/21)

image009.jpgその日は朝から冷たい雨が降っていた・・・なんていうロマンチックなものではなかった。兎に角メッチャ寒かったのである。
結果は殆どリタイアかと諦めて待っていた家内と娘の、びっくりしたように喜び、大袈裟な歓声で迎えてくれるのを見て、今までのレースで一番の感激を味わうことが出来た。
良かった、良かったのレースだった。

 

 

 

 

 

2013/04/21

第23回かすみがうらマラソン 大竹 旭(2013/04/21)

霞ヶ浦マラソンを走ってきました。去年に引き続き2回目の参加、去年の夏に大怪我をしてしまい暫く走れなかったこともあり、フルマラソンは1年ぶりでした。
レース当日は雨模様で気温5度、合羽を着ていたので体は濡れませんでしたが、スタート時にはシューズが既にビショビショ、体も冷えており先が思いやられました。
何とか歩かずに競技場に入り、最後の力を振り絞ってラストスパート。ゴールゲートの後ろにある時計が目に入り、右から3桁目が「6」となっていたのが最初に見えて、26分台かと一瞬思いましたが力及ばず3時間36分台でした。

  グロス ネット
4/21 霞ヶ浦・フル
内山 進 3:20:44 3:20:18
笠原 春吉 3:25:00 3:24:11
大竹 旭 3:36:57 3:33:57
小林 千絵 3:45:27 3:40:30
伊藤 聖子 3:52:11 3:49:32
鶴谷 則子 4:37:20 4:32:03
鎌田 清一 5:44:04 5:37:18
根岸 秀昭 5:42:32 5:41:07
今野 直樹 DNS  
4/21 霞ヶ浦・10マイル
岡本 隆之 1:14:22 1:14:09

 

彩湖ウルトラ70キロ 藤沢 純子(2013/04/13)

昨年、真夏の祭典オクムのエイドステーションで、ウルトラの世界を垣間見たところ、その感動を味わってみたくなってしまい、このたび戸田彩湖にて、初ウルトラ70キロに挑戦しました!
なんとか13周目をクリアしたところで、ちえちゃんが応援にかけつけくれた!「完走できるよー!」と声をかけてくれ、すごい嬉しかった!ありがとう!。最 後1周の後半は、火事場の馬鹿力というのか、難関の橋も駆け上り、ゴールまでラストスパートまっしぐら! 制限時間2分7秒を残して無事ゴールできまし た。

 

image007.jpg

さいたまシティマラソン 大竹 旭(2013/03/24)

さいたまスーパーアリーナ前がスタート&ゴールの、さいたまマラソン(ハーフ)に参加してきました。当日はさいたまスーパーアリーナが開放されており、空調が効いた状態で着替えができたのが良かったです。

image004.jpg

  グロス ネット
大竹 旭 1:38:46 1:36:15
永岡 信昭 1:48:37 1:45:35
伊田慎太郎 1:57:37 1:57:17

 

第32回 佐倉朝日健康マラソン 大会を走って 佐藤 進(2013/03/24)

佐倉マラソンを走った。完走できた。タイムは、昨年の同コースより1分余り速い3時間46分であった。歳を取るとともにタイムが落ちて行くというのは抗いがたい事実ではあるが、逆にタイムが1分でもよくなるというのはうれしい限りである。

image003.jpg

  グロス ネット
(葛西裕之) 3:12:43 3:12:22
小林 千絵 3:41:55 3:40:06
笠原 春吉 3:41:38 3:41:21
伊藤 聖子 3:45:27 3:45:11
佐藤 進 3:46:38 3:46:21

 

第7回 東京マラソン 坂本 正弘(2013/02/24)

9時10分、スタートの号砲が鳴り響いた。紙吹雪が舞い、ランナーは手を挙げてスタートの雄叫びを上げる。いよいよ、お祭りの始まりです。四谷・飯 田橋と下りが続く。前を走るランナーが道いっぱいに広がり、まるで大河を流れる水のように右に左に駆け抜けていく11キロ、19キロ地点で「草加走ろう 会」の応援を受ける。この辺ではまだ余裕だ。30キロ地点の浅草橋で走路観察のボランティアをしている、金さんこと長谷部さんとグータッチ。34キロでは ふーさんこと藤岡さん。そして37キロでやはりボランティアをしているじゅんじゅんこと藤沢さんの応援を受けた。特にじゅんじゅんは応援が少なくなる地点 で、脚もつらくなり気持ちがめげそうな地点だけにうれしかったです。おかげで元気が回復して、ゴールが不安から確信に変わりました。ゴールタイム4時間 55分。7個目の完走メダルを手にした。

初の東京、2万人抜き達成か?笠原 春吉

スタートはJブロック。Kブロックまでしかないので、ほぼ後ろからのスタート。20キロを過ぎて、トイレ休憩。5、6人のランナーが順番待ち、東京 マラソンでは途中のトイレまで渋滞か?25キロからはジグザグ走りの影響か、足首に疲れが…。気のせいと思い何とか走り続けるも、徐々にスピードは落ち始 める。38キロで、突然左足太ももの裏が攣る、走れない。沿道の観客からは心配の声が、でも私は笑顔。よくここまで来たもんだ!スタッフの方か?エアーサ ロンパスを吹き付けてもらい、再び走り出す。でも一度止まった足はつらい。ここからは抜きまくりとはいかずそのままゴール。

20130224_tokyomarathon1.jpg 20130224_tokyomarathon2.jpg 20130224_tokyomarathon3.jpg

【東京マラソン記録(ネットタイム)】
宇田川 新 2:44:39 池田 雅基 2:55:27
笠原 春吉 3:21:08 重留 定治 3:37:45
小川 国夫 4:11:12 坂本 正弘 4:55:09
林  文雄 5:09:47 野津 真男 5:57:22

鎌田さん・桜木さん復活! 40分切りにあと一息で新も復活しました。 結城シルクカップロードレース大会 新 長太郎(2013/02/17)

20130217_yuukisilkcup.jpgこの大会も回数を重ねる事すでに13回目、当初第1回の頃、まだ栃木の小山で勤務していた頃を懐かしく思いだしました。
昨年は欠席した私ですが、当初今回の参加者は、鎌田さんと私の2名のみの情報でしたので別行動にて現地へその後鎌田さんも合流し草加より3名の参加 (ちょっぴりさびしい)50代の表彰式では、8位までの入賞者タイムは、わずか1分の差、しかも私の順位が15位、何と1分内に6名がひしめく、来年はね らっちゃうかな!?

森林公園(10K)岡本 隆之 44:29
結城シルクカップ(10K) 新 長太郎 40:20 桜木 項三 48:37 鎌田 清一 60:50

 

自己ベストの3時間31分、初めて入賞しました。 いわきサンシャインマラソン  小林 千絵(2013/02/10)

20130210_iwakisunshine.jpg今年もいわきマラソンに参戦した。今回は、風もなく穏やかだった。少し暑いかな、といった感じ。
サブ3・5は達成できなかったけど、満足だった。ゴール後に、フラガールにレイをかけてもらった。「6210番、小林さん。よくがんばりましたね」と言っ てくれた。自分に感動して泣きそうになった。初めて年代別で6位入賞した!.陸連登録だったら入賞できないタイムなので、ちょっと得をしたようだ。賞状な んて、中学生以来。かなりうれしかった。

いわきサンシャイン(フル) 池田 雅基 2:59:25
菅野 真樹 3:29:53 小林 千絵 3:31:19

赤羽マラソン(ハーフ) 小川 国夫 1:45:39 坂本 正弘 2:11:11
鈴木 亨 2:21:22

熊本城マラソン(フル)4:43:12 青梅マラソン(30K)今野 直樹 2:54:11