活動報告

レース・有志イベント

ウルトラマン健在!(2012/10/06)

9月22日、中村佳保さんが「秋田縦貫100kmマラソン」に出走し、見事完走されました。今年で11回目だそうです。 10月6日、菅野真樹さんが「越後くびき野100kmマラソン」を、10時間42分で完走されました。彼女は昨年同時期、「四万十川100kmマラソン」を完走しています。

検見川クロカンファンリレー &個人チャレンジ耐久走  笠原 春吉(2012/09/17)

渡辺さんの紹介で、快体健歩開催の、ファンリレー&個人耐久走に参加してきました。
田中さんと私は個人耐久走、伊田君は他の方とチームを組んでのリレーに出場しました

タグ:検見川

走ってきました「レインボーブリッジ・東京湾」 鶴谷 則子、伊藤 聖子(しょこたん)(2012/09/09)

rainbowbridge.jpgそろそろ涼しくなってくる頃??なのに、真夏の太陽の下、「レインボーブリッジ~東京港ぐるり一周マラニック20~30キロ」に参加してきました。快体健 歩の企画イベントに参加するのは初めてです。走ろう会からは私の他に渡辺さん、山本さん、しょこたんの3人が参加しました。

第7回 日光杉並木マラソン 岡本 隆之(2012/08/05)

nikkousuginamiki.jpg私は、第2回から参加しているので、今年で6回目。第7回というと新しい大会のようだが、前身の今市杉並木マラソンから通算すると33回という歴史のある大会である。
ゴールの後の冷えた麦茶ともろきゅうはありがたい。今年もおいしくいただいた。その後はかたくりの湯でゆっくり疲れを癒やして帰路についた。

真夏のオクム(奥武蔵)、10回完走しました  奥武蔵ウルトラマラソン 中村 佳保(2012/08/05)

私の真夏のお約束、奥武蔵ウルトラに参加してきました。今回で10回目の完走です。過去に一度雷雨でリタイアしたのと、去年足の怪我で入院していて不参加だったため、予定より少し10回目の完走が遅れました。

【杉 博光】

奥武蔵に行ってきました。タイムを振り返ると、45キロからペースが落ちています。気温も暑く、脱水症状と痙攣の戦い。フルマラソンとはまた違ったウルトラマラソンの難しさを知りました。

【恩田 雅行】

頭を丸め出家して挑みましたが、前回より1時間以上オーバーです。
杉君には早々に置いてかれ、池田さんに君の時代は終わったと言われてしまい「何も言えねぇ」。苦しかったけど、やはり夏の奥武蔵は「ちょー気持ちいい」。

【笠原 春吉】

なんとか、今年は、池ちゃん達に置いていかれずに、一緒に温泉入って帰ってきました。ゴール後、報知新聞の記者から取材を受け、当会の男性全員の写真とコメントが翌々日の新聞に掲載されました。

okumusashi_time.gif okumusashi01.jpg okumusashi02.jpg

岩井陸競24時間リレーマラソン 渡辺 裕順(2012/07/29)

iwai24hour.jpg毎年恒例の岩井陸競24時間リレーマラソンに参加してきました。
いつもは8月の第1土日でしたが、今年は一週間早い開催となり、草加の花火大会と重ならなかったので、余裕を持って参加することが出来ました。(このリレーを走らないと、オイラの夏が始まらないのだ)

富里すいかマラソン 長谷部 弘(2012/06/24)

suikamarathon.jpg最近、いろいろな大会に参加する事がとても楽しく、日常生活における大きなアクセントになっている。これからは自分自身の結果にも満足出来る様、更 に練習を重ねてゆこうと思う。兎にも角にも会場の盛り上がり、主催者側の意気込み、フレンドリーなボランティアスタッフ、レース後の大抽選会など、素晴ら しい大会であったと実感しています。ただ、今更ながらひと言「やっぱスイカ食べときゃよかった…」

他の出走者

  • 岡本 45:38
  • 村井 55:37

菅平スカイトレイルラン 【藤沢 純子】(じゅんじゅん)(2012/06/17)

2千mの高地でのフルマラソン、なんとか無事、制限時間内に完走できました。(9時間28分44秒)
スタート時は、雨が止まずテンション下がってましたが、9時頃?にはあがり、山の景色は最高で、高原の風が爽やかでした!見晴らしのいいゲレンデや、森の中など、いろいろなコースを走るので、自然を満喫できて、トレイルランは大変だけど、楽しかった!
チャレンジしがいのあるレースでした。兎に角、ワイルドだぜぇ!

第三回 武甲山トレイル 【中村 佳保】(なかちゃん)(2012/06/10)

武甲山トレイル27キロに参加してきました。昨今のトレイルブームもあってか、参加者が増えて、約700名となり ました。奥武蔵などを主催するスポーツエイドジャパンの大会は、どれもリーズナブルで和やかな雰囲気で気に入ってます。タイムは4時間48分、去年よりも 30分以上も遅かった。おおよそ全体の3分の1くらいのポジションでしょうか

第11回 果樹王国ひがしね さくらんぼマラソン【生亀 栄作】(栄ちゃん)(2012/06/10)

image023.jpg今年の観光は被災地・松島です《6月9日》
 関東地方も梅雨入りし、昨夜から雨がシトシト。
松原団地に6時集合、本来なら今回は11人の参加予定だったが、残念ながら総勢9人で出発。
6時ちょうどに出発し東北道へ、高速道路は土曜日の割には比較的にすいている、これも天気が悪いせいかな。東北道から仙台南部自動車道、そして三陸道に入 り、名取市・多賀城市は今回の震災で甚大な被害のあった所。だが、車から見る限りでは、被害の状況は分からなかった、ただ高速道路を境にして、西側の田圃 は田植えをして稲が青々としているが、東側(海側)の田圃は全く耕しもせず草が生え放題。これはもしかすると、津波の塩害で耕作不能なのでは…。そんな事 を話しつつ本日の観光予定の松島港へ、早速遊覧船で島めぐり、この松島も震災で大災害を受けた所、それに対しての支援の一環としての観光ツアー、松島は今 こうして見る限りでは震災津波の形跡は分からなかったが、遊覧船に乗って乗員の案内を聞くと、今乗っているこの遊覧船も大破損して、修理に1年以上もかか り、また案内嬢?の身内の人も犠牲になったと涙ぐんで話す。
《6月10日》
私は今年は10キロの参加、ただ残念なことに、10キロコースはさくらんぼ畑を走らずに工業団地を走ってのゴール。そんなことで「さくらんぼ畑の中を走るには、ハーフを走ること」、