東京喜多(北)マラソンに出場しました。コースは、江北橋の南側のたもとをスタートして荒川の土手を周回するフ ルとハーフ、それと私が出場した10Kの3レースでした。肝心のタイムは、前回の草加太鼓橋マラソンより2分ほど遅いタイムでした。遅くなったのはやっぱ り悔しいので、今年中にもう一度大会に出場しタイムを縮めたいです。
「やっぱり100キロ走るのは厳しいです!」
しばらくレースも入っていなかったのですが、偶然スポーツエイドジャパンのHPに募集が出ていて、内容を読んでみると、レースという記載ではなくランという表現。
レースの内容も奥武蔵を巡って走って楽しみましょうという表現であったので、走り込みの練習の一環と、未知なる距離への挑戦という勝手な理由をつけてエントリーしていました。
▼スタート~正丸駅~大野峠~建具会館~吉野百穴~ゴール
14時間30分46秒。目標は14時間以内でしたが、制限時間内にゴールできたので満足です。ゴールしたときの充実感はハーフやフルの時とは別物でした。 但しゴール後は温泉で汗を流しましたが、股ズレが酷く、お風呂に入るのも一苦労でした。それにしても初めての100キロは未知の世界で、体力面・精神面な ど、普段味わうことのない経験をさせてもらいました。
快体健歩&草加走ろう会混成チーム、がんばって走ってまいりました!。昨年ほどの暑さはなく、風も適度にあって良かった。(藤沢)
ダイエットがたたったのか、力が入らずタイムはボロボロ、5キロしか走っていないのに足が筋肉痛です。(村井)
大会当日は気温21度の予想より、体感では高く感じて、給水のあるエイドでは、全部利用して飲んだり、頭や足にも水をかけました。
5キロ地点は22分49秒のラップでまずまず、だらだらと上り続ける10キロ地点では23分55秒のラップ、段々足が重くなり、11キロ過ぎて折り返し地 点からは長い下りコースに入るので、ペースを上げるつもりが、逆に15キロ地点は24分42秒のラップ、20キロ地点は24分35秒のラップと、全然ペー スが上がらず、御殿山野球場ゴールまでの、500メートルほど続くきつい上りは、まるで這うようにしか走れず、情けない走りでゴール、折り返し地点では伊 藤さんを、2分程リードしていたつもりが、何と8秒差に追い込まれていました。
前日の天気予報によると、明日は肌寒く風もあり曇りとのことであった。なので、一昨年はレース後の打ち上げで寒い思いをしたので、マフラー、手袋など用意して出かけた。
目標タイム1時間20分を曲がりなりにもクリアでき、自己満足があった。しばらくして、肉体疲労団の若いメンバーと共に完走を祝して乾杯!お天気を祝して乾杯!などなど、と楽しいそして爽やかなさくらマラソンであった