活動報告

レース・有志イベント

板橋シティマラソン 大竹 旭(2014/03/23)

橋本さん、池田さんと一緒に板橋シティマラソンを走ってきました。

橋本さんは今シーズン絶好調で、走るたびに記録更新。今回は1か月前の東京マラソンにおいて、ちょっとした勘違いにより達成できていなかったサブ4を目標に気合が入っている様子です。ただし、気合が入りすぎたようで、前日は一睡もできなかったのこと。かなりプレッシャーを感じていたのかもしれません。一方の池田さんは、1週間前にソウル国際マラソンを走って、狙い通りにサブ3を達成。今回は記録を狙うレースではないため、リラックスした様子でした。

image003.pngimage002.png

 

名古屋ウィメンズマラソン 嶋田 直子(2014/03/09)

一昨年・昨年につづき、今年も名古屋マラソンに参加してきました。

今回は抽選で走ることができた。でも、走りたかったけど今日ここで走れなかったランナーさんがいるのだから、最後の1㌔ちょっとは、走ってゴールしようと気持ちで、ゴールの名古屋ドームまで走りました。

最後の力を振り絞り、なんとか5時間切ってゴールすることが出来ました。(4:50:10)

image006.png

 

2014 東京マラソン 中村 佳保(2014/02/23)

昨年末に定年退職してから、本州縦断に向けてのダラダラ走りばかりで、ペース走やスピード練習など行っていなかったので、タイム的には不安でしたが、3時間半は切ってみたいと根拠なく思っていました。東京マラソンのコースは最初ずっと下り基調なので、最初の5キロが24分27秒(トイレ込み)、次が23分02秒、15キロ地点で23分34となり、少しは貯金ができた。スピード練習していない割りには、このくらいのペースだと、呼吸も足も全く余裕だった。ゆっくり走りでも心肺機能は向上しているんだろうか? いつも後半ボロボロになるので抑えていたが、思ったよりもペースダウンしなかった。  

image004.pngimage003.jpgimage001.pngimage005.png

           

 

みさとシティマラソン 橋本 潤一(2014/02/02)

いつもより時間をかけて、入念にストレッチ(結果的にこれが良かったのかも)と軽くウォームアップし、さあいざ出陣。最前列に近いところに陣取っていた、会のメンバーに混じってスタートを待つ。

キロ4分後半もヘトヘト、ギリギリペースのそんな中、残り3キロあたりに中村さんの姿がみえる。中村さんの「遅いなあ!」という毒舌たっぷりだが、あたたかいお言葉を頂戴し、またまた奮起。気がつけばあと1キロ、最後の力を振り絞りゴール後に時計を見たら、まさかの自己ベスト更新! やっぱ参加してよかったと、俺って単純。おまけに横澤さん・鶴谷さんのダブル入賞のグッドニュースも飛び込んで、さらに気分上々。

 

image007.png

 

しもつけ 天平マラソン 大竹 旭(2014/01/12)

今日は栃木県下野市で開催される天平マラソン(ハーフ)に参加予定。今回は練習の一環として2日連続でレースの予定を入れ、当初の予定では前日の疲れが残っている状態でハーフを走るつもりでいたのだが、予定が狂ってしまった。今更悔やんでも仕方ないと思い、気持ちを切り替えて準備をして会場に向かう。

記録の方は、当然ながら目標には遠く及ばずグロスで1時間33分(ネットタイムは不計時)、シーズン最初のハーフだったし、昨シーズンは切れなかった1時間35分を切れたので、最低限のレースはできたと自分に言い聞かせた。でもやはり1時間30分を切りたかった

image002.jpg

葛飾柴又ロードレース 柴田 征治(2014/01/12)

矢切の渡しの脇で、10キロのレースに出てきました。冷たい風に、序盤涙がぶくぶく。サングラス掛けてなかったので、ちょっとカッコワリイ。

途中何キロか砂利道があって、数回大きな塊を踏んでしまって、ちょっとやばかったです。でも調子はまあまあで、タイムは61分ジャストでした

image003.png

ちょっ登会・百蔵山 内山 進(2014/01/04)

恒例、新春ちょっ登会は、富士山の見える山、大月市にある百蔵山に行ってきた。例年より少し寂しかったが、河野先生、針生さん、横澤さん、アワモリさん、元会員の箱井さんとその友人森田夫妻、そして内山と総勢8人

image004.jpg

 

越谷元旦マラソン  鈴木 謙次(2014/01/01)

明けましておめでとうございます。平成26年が穏やかに始まりました。毎年恒例の越谷元旦マラソン大会です。定年後は体を作り直すことに専念してきたので、10㎞を走るようにしてきました。昨年はちょうど60分00秒。今年は54分00秒。退職直前に左足の骨折したことを考えれば、上等な結果です。

【安藤一明】

毎年恒例で、今年も越谷元旦10キロ走りました。今年の元旦は風もなく暖かく、気持ちよく走ることができました。ゴール地点の大時計でタイムを確認したところ41分45秒でした。今年も一年、マイペースで走りを楽し みたいと思います

image005.pngimage006.png

 

 

 

 

 

浅草マラニック2013  坂本 正弘(2013/12/23)

今回で5回目の浅草マラニックの参加者は、山本さんの知人1名(田島さん)を含む11名。新会員のみぽりんこと、内藤さんも参加して頂き、にぎやかなマラニックになりました。

【小山 由紀夫】

マラニック参加の皆様お疲れ様でした。ゆっくりですが、何とか完走しました。そのあとのお風呂とビールはおいしかった。これがあるのでやめられません。

image008.png

ベアリス30キロ in 熊谷・立正大 今野 直樹(2013/12/23)

ランナーズの連載でもおなじみの立正大学教授山西先生が主宰している、大会というより大規模練習会のようなもの。参加者全員(参加者706名)が、背中のゼッケンに目標タイムキロ何分を記入して走る。他にペーサーも用意している

 

image009.png

 

タグ:30km