第49回 八潮市内一周駅伝(2014/01/26)
Aチームは、柏市の酒井根中学チームが一般の部で参加し1位になった為、残念ながら順位を一つ下げてしまいましたが、部門1位との差は27秒、1人当たり5秒、簡単なことではないが1人当り5秒、いや、10秒を、選手だけではなく、会員の皆さんが縮めるよう、今年1年トレーニングして楽しく走りましょう。選手はじめサポート、応援の方々、ありがとうございました。
Aチームは、柏市の酒井根中学チームが一般の部で参加し1位になった為、残念ながら順位を一つ下げてしまいましたが、部門1位との差は27秒、1人当たり5秒、簡単なことではないが1人当り5秒、いや、10秒を、選手だけではなく、会員の皆さんが縮めるよう、今年1年トレーニングして楽しく走りましょう。選手はじめサポート、応援の方々、ありがとうございました。
本日の記録会は寒風吹きすさぶ中、18名の参加で松原団地の周回コースにて行われました。
ウォームアップを兼ねて1周みんなでジョグ。コースの途中舗装を剥がしていたり凍結していたりして、走りづらかったでしょうが、皆さん頑張ってくれました
今にも降りそうな天気の中、会場の松原に行くと、約20名が来ていた。
試走を始めたころ、ポツリと来たが、そのままスタート。池ちゃんが抜群の速さで1周目通過した後、雨が強くなり、結局2周で中止。暫定の敢闘賞は生亀さんが受賞した。
レイクタウンの会場も今回で5回目になりましたが、例年になく一般の参加者が多く、全体で160名を超えるランナーが参加するイベントになり、非常に盛り上がったと思います。同時に近隣の自治会からの苦情もあり課題も出た大会でした。しかし、参加した方からのお礼のメールを頂き、自分たちのやったことが感謝されていると思うと、やる気がでて嬉しくなります。
今年の合宿も昨年に引き続いて、長野県・富士見高原で開催致しました。
初日は昨年同様、八ヶ岳陸上競技場及びクロカンコースを利用して『愛の絆駅伝』を行い、チームワークを競いました。夜の宴会は駅伝の結果報告後、新さんの撮影したビデオを見ながら楽しいひと時を過ごしました。
今月は合宿を9月第2週にしたので9月1日に開催しました。
9月とは言え、暑さが残る日曜日に25名が参加、各報告、来週の合宿の確認が行われ、23名が西福寺に向けて出発しました。暑い中、汗びっしょりのラン、ご苦労様でした。
本日の月例会の参加人数はやや少なめの13名、昨日から今日にかけての岩井陸協の24時間走、日光杉並木マラソン、そして昨夜は草加市の花火大会と、各行事が重なったので仕方無いでしょう。
今日は夏の特別記録会でした。今回はテレビの「なにこれ珍百景」のパクリで「珍発見ラン」を行いました。
越谷コース、吉川コース、草加コース、八潮・三郷コースの4コースに分かれて、それぞれが地図を見ながら、幹事からの課題と参考スポットなどを巡りながら、珍しいものや変わったものを見つけて、写真を撮ってくると言う趣向でした