活動報告

主催・公式行事

特別記録会&忘年会 野沢 真(2012/12/16)

今回の企画も個人戦です。
当日は前日の寒さが嘘のように暖かい1日でした。
今回のルールは草加公園の外周を2周走って、タイムが上位の人が景品をもらえるルールです。逆に下位の人が罰ゲームとなります実力と運を持ち合わせた第1 位は出戻り(再入会とも言う)の葛西さん。持ちタイムは5番目でしたが、もっとも低い係数を引いたため、栄光の1位となりました。第2位は池田さん。タイ ムも1番でクジ運もよく妥当な結果です。以下3位鶴谷さん、4位中村さん、5位大竹さん、6位田中さんという結果でした。皆さんには私が独断で選んだ素晴 らしい景品をお渡ししました。

20121216_tokubetsukirokukai.jpg

月例会 松原団地西口公園に18名が集合 安行興禅院(2012/12/02)

11月後半の報告の後、渡辺さんのストレッチで体をほぐし、安行興禅院へ。例年この時期は紅葉で参道が綺麗なのだが、今年は茶色が混じり、まばらであった。

タグ:月例会

記録会報告(2012/10/21)

暑い季節もようやく過ぎてレースシーズンが始まった中、18名が参加。
当日はレースと重なる会員も多く、アクアラインマラソンやタートルマラソン、奥武蔵グリーンラインと様々なレースに参加したようです。記録会の方は14名が出走。
結果は池田雅基さんが39分10秒でダントツの1位。敢闘賞も池田さん。前日に1人でフルマラソンの距離を3時間13分で走っていながら、翌朝このタイム、ご立派というしかありません。

タグ:記録会

2012 草加走ろう会 チャレンジ5時間走 大会 泡盛 こと  鈴木 亨(2012/10/07)

草加走ろう会恒例のイベント、「5時間走大会」が行われました。

雨ということもあり、受付者の出足が鈍く、70名弱の参加申し込み者が来てもらえるのか不安でしたが、キャンセルは2名だけでした。フルマラソンへのエントリー希望者はいなかったので、走ろう会選抜メンバーだけがタスキを繋いで、フルマラソンに挑戦することになりました。

東京、大阪、神戸、京都、名古屋など大規模な商業ベースの大会。伝統的な歴史ある地域が一体となった大会。一方、走友会規模が主催する内輪的要素の高い趣 味的なイベントなど、大会規模は千差万別だけど5時間走もそんな中の一つの大会なのかなと思います。どれも主催する側は大変だけど、参加者が気持ちよく走 れる。「草加走ろう会5時間走」も、そんなイベントの一つなんだと思います。

来年も再来年もずっと続けていけるイベントに成長し、自分もそこに関わっていけたらいいなと思います。

gojikansou01.jpg

gojikansou02.jpg gojikansou03.jpg

タグ:5時間走

草加市陸上選手権大会 新 長太郎(2012/09/16)

今日も朝から暑い。
当初の目標タイム23分をクリアしましたが(22分00秒)、トラックのレースは、最後に走った記憶さえ無いほど久し振りでした。今後年内中には20分を切る目標が出来ました。来年の八潮駅伝までには、少しスッキリした体形に頑張りますかぁ~。

記録会報告(2012/09/16)

会場のそうか公園に15名程が集合。連絡事項と体操の間に、のりPが到着。会場を松原だと思っていたらしい

タグ:記録会

新しい企画による『愛の絆駅伝』に戸惑いながら一喜一憂するランナー達が面白い。 長野県富士見高原合宿 渡辺 裕順(2012/09/02)

gashuku01.jpg

gashuku02.jpg gashuku03.jpg

gashuku04.jpg gashuku05.jpg

読売新聞のコラム『編集手帳』欄にこんな一説がありました。 8月から9月へ、カレンダーが一枚めくられただけで、勤め人の世界は空気ががらりと改まる。行楽シーズンと云う『遁走の季節』が去り、日常の整列行進に 戻って行く。さびしい中にも、落ち着きを取り戻して、どこかホッとする心がないでもない。 高原の空気は爽やかで清々しい。それらを満喫しながら、赤茶色のトラックにワクワクしながら足を踏み入れる面々、ここがこれから始まる駅伝の場所・富士見 高原八ヶ岳陸上競技場です。 駅伝は一周1・5キロのコースを襷リレーするシステムで行われます。女子をリーダーとして4チームで5人編成を行い、一人一回は走る事。但し何回走っても OKとする。第一区は一人で走り、第二区は二人で走り、第三区は三人で走り、第四から第九区までそれを繰り返す。二人三人で走る時は、クロカンコースから トラックに戻ってきた時点で、必ず手を繋いで次走者に襷渡しをする事。速く走る人は遅い人を気遣いながら一緒に襷を繋ぐのが今回の『愛の絆駅伝』なので す。 18時から宴会です。今回はテーブル席を予約しておりましたので、座ったり立ったりの手間が無く、ゆったりと出来たと思います。

【岡本 隆之】

1日目の駅伝では1人での3走後、突如永ジイ監督よりもう一度走るよう命じられました。まだ余力はあったものの、前のチームを抜けるとは思いませんでした。永ジイ監督の采配に脱帽です

入笠山登山 生亀 栄作

東京は連日の猛暑日と言うのに高原の朝は涼しい、まるで別世界のようだ。登山組は総勢12人、これから登る入笠山は標高1955メートル。約1時間 で入笠山山頂だ、360度の展望のはず。しかし今日は残念なことに遠方の山々は雲の中、その代わり山の麓裾野は雲の切れ間から見ることができた。

【鈴木 亨】

入笠山へは通常ゴンドラに乗り、そこから頂上までのハイキングを楽しむのが一般的なコースです。「どうせだったら自走していきましょう」という内山さんの発案で、横澤さん・鶴谷さんと私の4人が参加しました。

記録会報告(2012/08/19)

今日は暑い中、骨折した大竹さん(もちろん走らず計時係)を含む29名の参加者で行われました。
奥武蔵や日光杉並木マラソンの参加報告があり、走ろう会合宿、南埼玉走友会のリレーマラソン、5時間走の件でそれぞれ報告がありました。
体操のあと24名が記録会に参加して、暑い中マジメに走った佐々木さんが敢闘賞でした。

タグ:記録会

月例会報告 鈴木 亨(2012/08/05)

草加公園花火大会の翌朝にもかかわらず、会場の谷塚中学に、18名が集まりました。

コースは毛長川遊歩道~新芝川サイクリングロード~舎人公園~辰井川。リバーサイド主体のコースを設定しました。観光スポットは、毛長川沿いにある大相撲 の境川部屋、新芝川マリーナです。新芝川はサイクリングロードですが、散歩やジョギングで利用する方も多く、荒川と合流する地点(鹿浜橋)に都市農業公園 があり、本来のお勧めコースですが、距離が15キロを越えてしまうので断念。でも草加走ろう会の方々は普段あまり利用していないと思い、一部コースに組み 込みました。ただ日陰が全くないので「冬にした方が良かったかな」とちょっと反省してます。

タグ:月例会

7月特別記録会「みんなでBBQ」という雰囲気で盛り上りました 特別記録会 野沢 真(2012/07/15)

各自時計を外して草加公園を3周。幹事が設定した設定タイムに最も近い人が優勝というルールです。設定タイムから最も離れた人にも楽しい罰ゲームが待ってます。

栄えある優勝者は田中さん。何と設定タイムと1秒差!2位安藤さん、3位大竹さん、4位(敢闘賞)山田さんという結果で、すべてAチームで走った方々でし た、罰ゲームは全員Bチームの方に。佐々木さん、佐藤さん、村井さんの3名が罰ゲーム。3人とも中村さんが用意した唐辛子せんべいとセンブリ茶を食す羽目 となりました。

夏のバーベキュー大会(7/15)

特別記録会後、15時より「草加走ろう会BBQ大会」を開催しました。雨女・雨男の小林・笠原コンビが揃ったにもかかわらず、当日は「100対0」というくらいの完璧な晴れ。当会の晴れ女・晴れ男のおかげでしょう。

今回、企画したひとりとしてうれしかったのは、「みんなでバーベキュー」という雰囲気があったことです。みなさん機敏に動いてくださって、わいわい盛りあがった。これがやりたかったんです

bbq01.jpg bbq02.jpg