月例会報告(2014/07/20)
昨年に比べるとずっと涼しい中、大相模大聖寺までランニング開始。コースは同じでも、越谷レイクタウンの造成が進み、八条用水左岸の道路も武蔵野線の高架下を除けば綺麗に完成し、気持ちよく走ることができる。
大聖寺で小休止後は元荒川土手右岸を東埼玉道路まで走り、今年は造成工事が進む大相模調節池の遊歩道へちょっと寄り道。5時間走までに完成していればいいのだが……。
その後そうか公園へ戻って解散。距離は13キロ弱。
昨年に比べるとずっと涼しい中、大相模大聖寺までランニング開始。コースは同じでも、越谷レイクタウンの造成が進み、八条用水左岸の道路も武蔵野線の高架下を除けば綺麗に完成し、気持ちよく走ることができる。
大聖寺で小休止後は元荒川土手右岸を東埼玉道路まで走り、今年は造成工事が進む大相模調節池の遊歩道へちょっと寄り道。5時間走までに完成していればいいのだが……。
その後そうか公園へ戻って解散。距離は13キロ弱。
今朝は18名の参加でした。女性がしょこたん1名だったのは少し寂しかったか?
朝から蒸し暑い中、いつもの周回コースで1周ジョグしてから各々のペースで5周しました。私はリハビリランで、最後尾からスタートして3周目だけ少しペースを上げて、その後記録係のお手伝いをした。
梅雨入り直前の快晴の中、松原団地西口公園に20名程が集合。
往路は、松原団地を抜けて草加バイパスに出て、蒲生の大間野交差点を左斜めに北上、田植えが終わった田んぼを見ながら出羽公園に到着。水分補給後、私の提案で、復路はバイパスから綾瀬川沿いの桜の木の遊歩道を、草加松原遊歩道に向かって走り、松原団地駅入口を駅方向に曲がり、駅を抜けて西口公園に到着、無事全員完走しました。
今回は4年前に行ったミニジャーニーランの復活。あの時は三郷と八潮コースだけだったけど、今回は吉川・越谷コースも加わった。
私のチームは三郷コース。ポイントのお寺に行って見ると、武蔵国33か所霊場巡りというのをやっていた。後で調べたら、吉川・三郷・八潮・川口・越谷などの33件のお寺を回る巡礼旅のようです。これらに囲まれた真ん中の草加市には1件もないというのが不思議。
今年の草加太鼓橋マラソンは同日にいろんな大会が開催されたので、走ろう会からの参加者もいつもより参加は少ないかなという感じでした。さらに仮装をしている人も少なくなり、女性陣の2名がアフロとチアリーダーで盛り上げてくれました。
【藤沢 純子】
一度被ってみたかったアフロは割と好評で、沿道の人達から笑顔で「アフローがんばれー!」と応援してくれるので、楽しめました!。頭は暑くて大変でしたが・・
【坂本 正弘】
コースが変更になり、3年目。自宅の前がスタートラインとはトイレの心配もなく有り難い
安行初詣ラン~月例会報告 (1/3)
初詣ランが月例会となった3年目、7時半に密蔵院に集まったのは23名。体操の後、大集団でははた迷惑になるからと2班に分かれて初詣に出発。コースは今年も昨年と同じ峰八幡、新郷貝塚、傑傳寺、慈林薬師、金剛寺、赤山城址、西福寺(写真上)、持宝院(写真下右)、興禅院、九重神社(写真下左)でお祓いと御神酒をいただき、密蔵院の駐車場で乾杯。私の距離計で13キロ
平成26年度の総会が11時から八幡町会館で行われました。渡辺副会長から開会挨拶があり、出席者は27名、委任状が33名、合計60名で本日の総会は成立することが確認されました。
役員については、新たに安藤さんが副会長に就任し、一部未定の部署については、運営委員会で決定することになりました。
◆会長 坂本
◆副会長 渡辺(庶務統括)
中村(月例会・記録会統括)
安藤(企画統括)
◆会計 松崎・佐藤
今年も昭和記念公園で、行われました。会場に着くと、4月中旬の気温とかで、まさに春のポカポカ陽気、ここ数日の寒さが嘘のような日差しです。参加者は、伴走者を含めて260人、年齢層は4歳から82歳と幅が広く、走力もさまざまです。また、ご家族をはじめ、たくさんの方々が走路のわきで、熱い声援を送ってくれ ます。
【鶴谷 則子】
私も初めて参加させていただきました。初めてでいきなりの伴走で大丈夫かと心配しましたが、小学6年生の女の子、とっても明るくて元気な頑張り屋さん、とっても楽しい5キロランでした。
八潮市内を6区間20Kmのコースで一周する八潮市内一周駅伝大会に、草加走ろう会の精鋭チームが今年も参加。
昨年に続く連覇に挑みました。
結果は惜しくも4位でしたが、6区を走った林さんは見事区間賞を獲得。おめでとうございます!
■区間賞の盾を手に笑顔の林さんと総合4位の盾を手にする坂本会長