草加市陸上選手権大会 新 長太郎(2012/09/16)
今日も朝から暑い。
当初の目標タイム23分をクリアしましたが(22分00秒)、トラックのレースは、最後に走った記憶さえ無いほど久し振りでした。今後年内中には20分を切る目標が出来ました。来年の八潮駅伝までには、少しスッキリした体形に頑張りますかぁ~。
会主催、会員が有志で行った活動の報告です
今日も朝から暑い。
当初の目標タイム23分をクリアしましたが(22分00秒)、トラックのレースは、最後に走った記憶さえ無いほど久し振りでした。今後年内中には20分を切る目標が出来ました。来年の八潮駅伝までには、少しスッキリした体形に頑張りますかぁ~。
読売新聞のコラム『編集手帳』欄にこんな一説がありました。 8月から9月へ、カレンダーが一枚めくられただけで、勤め人の世界は空気ががらりと改まる。行楽シーズンと云う『遁走の季節』が去り、日常の整列行進に 戻って行く。さびしい中にも、落ち着きを取り戻して、どこかホッとする心がないでもない。 高原の空気は爽やかで清々しい。それらを満喫しながら、赤茶色のトラックにワクワクしながら足を踏み入れる面々、ここがこれから始まる駅伝の場所・富士見 高原八ヶ岳陸上競技場です。 駅伝は一周1・5キロのコースを襷リレーするシステムで行われます。女子をリーダーとして4チームで5人編成を行い、一人一回は走る事。但し何回走っても OKとする。第一区は一人で走り、第二区は二人で走り、第三区は三人で走り、第四から第九区までそれを繰り返す。二人三人で走る時は、クロカンコースから トラックに戻ってきた時点で、必ず手を繋いで次走者に襷渡しをする事。速く走る人は遅い人を気遣いながら一緒に襷を繋ぐのが今回の『愛の絆駅伝』なので す。 18時から宴会です。今回はテーブル席を予約しておりましたので、座ったり立ったりの手間が無く、ゆったりと出来たと思います。
1日目の駅伝では1人での3走後、突如永ジイ監督よりもう一度走るよう命じられました。まだ余力はあったものの、前のチームを抜けるとは思いませんでした。永ジイ監督の采配に脱帽です
東京は連日の猛暑日と言うのに高原の朝は涼しい、まるで別世界のようだ。登山組は総勢12人、これから登る入笠山は標高1955メートル。約1時間 で入笠山山頂だ、360度の展望のはず。しかし今日は残念なことに遠方の山々は雲の中、その代わり山の麓裾野は雲の切れ間から見ることができた。
入笠山へは通常ゴンドラに乗り、そこから頂上までのハイキングを楽しむのが一般的なコースです。「どうせだったら自走していきましょう」という内山さんの発案で、横澤さん・鶴谷さんと私の4人が参加しました。
今日は暑い中、骨折した大竹さん(もちろん走らず計時係)を含む29名の参加者で行われました。
奥武蔵や日光杉並木マラソンの参加報告があり、走ろう会合宿、南埼玉走友会のリレーマラソン、5時間走の件でそれぞれ報告がありました。
体操のあと24名が記録会に参加して、暑い中マジメに走った佐々木さんが敢闘賞でした。
私の真夏のお約束、奥武蔵ウルトラに参加してきました。今回で10回目の完走です。過去に一度雷雨でリタイアしたのと、去年足の怪我で入院していて不参加だったため、予定より少し10回目の完走が遅れました。
奥武蔵に行ってきました。タイムを振り返ると、45キロからペースが落ちています。気温も暑く、脱水症状と痙攣の戦い。フルマラソンとはまた違ったウルトラマラソンの難しさを知りました。
頭を丸め出家して挑みましたが、前回より1時間以上オーバーです。
杉君には早々に置いてかれ、池田さんに君の時代は終わったと言われてしまい「何も言えねぇ」。苦しかったけど、やはり夏の奥武蔵は「ちょー気持ちいい」。
なんとか、今年は、池ちゃん達に置いていかれずに、一緒に温泉入って帰ってきました。ゴール後、報知新聞の記者から取材を受け、当会の男性全員の写真とコメントが翌々日の新聞に掲載されました。
草加公園花火大会の翌朝にもかかわらず、会場の谷塚中学に、18名が集まりました。
コースは毛長川遊歩道~新芝川サイクリングロード~舎人公園~辰井川。リバーサイド主体のコースを設定しました。観光スポットは、毛長川沿いにある大相撲 の境川部屋、新芝川マリーナです。新芝川はサイクリングロードですが、散歩やジョギングで利用する方も多く、荒川と合流する地点(鹿浜橋)に都市農業公園 があり、本来のお勧めコースですが、距離が15キロを越えてしまうので断念。でも草加走ろう会の方々は普段あまり利用していないと思い、一部コースに組み 込みました。ただ日陰が全くないので「冬にした方が良かったかな」とちょっと反省してます。
毎年恒例の岩井陸競24時間リレーマラソンに参加してきました。
いつもは8月の第1土日でしたが、今年は一週間早い開催となり、草加の花火大会と重ならなかったので、余裕を持って参加することが出来ました。(このリレーを走らないと、オイラの夏が始まらないのだ)
各自時計を外して草加公園を3周。幹事が設定した設定タイムに最も近い人が優勝というルールです。設定タイムから最も離れた人にも楽しい罰ゲームが待ってます。
栄えある優勝者は田中さん。何と設定タイムと1秒差!2位安藤さん、3位大竹さん、4位(敢闘賞)山田さんという結果で、すべてAチームで走った方々でし た、罰ゲームは全員Bチームの方に。佐々木さん、佐藤さん、村井さんの3名が罰ゲーム。3人とも中村さんが用意した唐辛子せんべいとセンブリ茶を食す羽目 となりました。
特別記録会後、15時より「草加走ろう会BBQ大会」を開催しました。雨女・雨男の小林・笠原コンビが揃ったにもかかわらず、当日は「100対0」というくらいの完璧な晴れ。当会の晴れ女・晴れ男のおかげでしょう。
今回、企画したひとりとしてうれしかったのは、「みんなでバーベキュー」という雰囲気があったことです。みなさん機敏に動いてくださって、わいわい盛りあがった。これがやりたかったんです