活動報告

会主催、会員が有志で行った活動の報告です

第7回 東京マラソン 坂本 正弘(2013/02/24)

9時10分、スタートの号砲が鳴り響いた。紙吹雪が舞い、ランナーは手を挙げてスタートの雄叫びを上げる。いよいよ、お祭りの始まりです。四谷・飯 田橋と下りが続く。前を走るランナーが道いっぱいに広がり、まるで大河を流れる水のように右に左に駆け抜けていく11キロ、19キロ地点で「草加走ろう 会」の応援を受ける。この辺ではまだ余裕だ。30キロ地点の浅草橋で走路観察のボランティアをしている、金さんこと長谷部さんとグータッチ。34キロでは ふーさんこと藤岡さん。そして37キロでやはりボランティアをしているじゅんじゅんこと藤沢さんの応援を受けた。特にじゅんじゅんは応援が少なくなる地点 で、脚もつらくなり気持ちがめげそうな地点だけにうれしかったです。おかげで元気が回復して、ゴールが不安から確信に変わりました。ゴールタイム4時間 55分。7個目の完走メダルを手にした。

初の東京、2万人抜き達成か?笠原 春吉

スタートはJブロック。Kブロックまでしかないので、ほぼ後ろからのスタート。20キロを過ぎて、トイレ休憩。5、6人のランナーが順番待ち、東京 マラソンでは途中のトイレまで渋滞か?25キロからはジグザグ走りの影響か、足首に疲れが…。気のせいと思い何とか走り続けるも、徐々にスピードは落ち始 める。38キロで、突然左足太ももの裏が攣る、走れない。沿道の観客からは心配の声が、でも私は笑顔。よくここまで来たもんだ!スタッフの方か?エアーサ ロンパスを吹き付けてもらい、再び走り出す。でも一度止まった足はつらい。ここからは抜きまくりとはいかずそのままゴール。

20130224_tokyomarathon1.jpg 20130224_tokyomarathon2.jpg 20130224_tokyomarathon3.jpg

【東京マラソン記録(ネットタイム)】
宇田川 新 2:44:39 池田 雅基 2:55:27
笠原 春吉 3:21:08 重留 定治 3:37:45
小川 国夫 4:11:12 坂本 正弘 4:55:09
林  文雄 5:09:47 野津 真男 5:57:22

鎌田さん・桜木さん復活! 40分切りにあと一息で新も復活しました。 結城シルクカップロードレース大会 新 長太郎(2013/02/17)

20130217_yuukisilkcup.jpgこの大会も回数を重ねる事すでに13回目、当初第1回の頃、まだ栃木の小山で勤務していた頃を懐かしく思いだしました。
昨年は欠席した私ですが、当初今回の参加者は、鎌田さんと私の2名のみの情報でしたので別行動にて現地へその後鎌田さんも合流し草加より3名の参加 (ちょっぴりさびしい)50代の表彰式では、8位までの入賞者タイムは、わずか1分の差、しかも私の順位が15位、何と1分内に6名がひしめく、来年はね らっちゃうかな!?

森林公園(10K)岡本 隆之 44:29
結城シルクカップ(10K) 新 長太郎 40:20 桜木 項三 48:37 鎌田 清一 60:50

 

記録会報告(2013/02/17)

今月は草加公園で記録会が行われました。寒い朝にあずまやに集まってくれた14名でヤッソ800を行いました。
およそ半数以上の方は初めての経験で、戸惑いもあったでしょうが、たまには息の切れる練習もよろしいんじゃないでしょうか?(笑い)
敢闘賞は、自己設定ペースの2秒以内の誤差にまとめた岡本さんに決定しました。尚、本日の走行距離は14キロでした。

タグ:記録会

自己ベストの3時間31分、初めて入賞しました。 いわきサンシャインマラソン  小林 千絵(2013/02/10)

20130210_iwakisunshine.jpg今年もいわきマラソンに参戦した。今回は、風もなく穏やかだった。少し暑いかな、といった感じ。
サブ3・5は達成できなかったけど、満足だった。ゴール後に、フラガールにレイをかけてもらった。「6210番、小林さん。よくがんばりましたね」と言っ てくれた。自分に感動して泣きそうになった。初めて年代別で6位入賞した!.陸連登録だったら入賞できないタイムなので、ちょっと得をしたようだ。賞状な んて、中学生以来。かなりうれしかった。

いわきサンシャイン(フル) 池田 雅基 2:59:25
菅野 真樹 3:29:53 小林 千絵 3:31:19

赤羽マラソン(ハーフ) 小川 国夫 1:45:39 坂本 正弘 2:11:11
鈴木 亨 2:21:22

熊本城マラソン(フル)4:43:12 青梅マラソン(30K)今野 直樹 2:54:11

 

神は乗り越えられる試練しか与えない。 三郷シティハーフマラソン 田中 努(2013/02/03)

20130203_misatocityhalf.jpgごぉぉぉぉーーーー。強い風の音で目が覚めた。今日のレースはいいタイムが出ないなぁ・・・。男は大きくため息をついた風が強い。レース当日の朝、意気込 んだものの、あまりの風の強さに正直、目標達成を諦めていた。スタート直前になっても風は止まず、ついにレースが始まる!
ラスト2キロぐらいで自己記録更新が見えてきたので、ラストの力を振り絞った。1分1秒が大事なときに、ラストの坂がきた。この坂が終われば、これで終わ りだ。坂が終わり、ゴールまで数百メートル。走って、走って、走った。1時間24分23秒。キロ4分でゴール。まさか、この風の中、自己ベストができると は思っていなかったので、とても嬉しかった。神は乗り越えられる試練しか与えない。

 

 

谷塚月例会報告(2013/02/03)

前回は炎天下の下。今回の月例会は北風が強かったが、さほど寒さを感じない陽気でした。
この日は三郷マラソンもあり参加者は10名ほど。今回のコースは辰井川上流往復ということで、谷塚中学から川口市にある新郷東部公園へ向かいました。公園 を一周し1時間たらずでゴール。東部公園は1400mのジョギングコースがあり、参加された皆さんに好評でした。今後定番化したいですね。

 

タグ:月例会

ワイナイナに激励され、元気が出ました。 勝田マラソン 葛西 裕之(2013/01/27)

20130127_katsuta.jpgスタートはCブロックで最初は全然進みませんでしたが、5キロ位から順調に走れました。天気がよく25キロ位で塩飴をなめ、30キロからきつくなりましたが、頑張って走りました。心肺機能はきつかったですが、足は今回はだるさも痛くもなく順調です。
37キロからキロ5分まで落ちましたが、それでもかなり抜きました。38キロ位でワイナイナに背中叩かれ激励され、元気がでました。後はゴールまでペースアップして、スパートかけゴールしました。

勝田マラソン(フル)
杉 博光 2:44:31 恩田 雅行 2:55:28 葛西 裕之3:20:01 安藤 一明 3:29:06
鈴木 亨 4:48:21 小山 由紀夫 5:08:08

草加走ろう会は永遠に不滅です。一般部門で初優勝! 第48回 八潮市内一周駅伝  松崎 寅彦(2013/01/20)

1区は最長区間。恩田さん、岡本さん、山田さんが号砲でスタート。沿道の大歓声の中、慎重かつ落ち着いた走りで3人とも好位置につけます。この3人のしっかりとした走りが、後続走者の好走と頑張りにつながったと思われます。
2区に入り、選抜チームは今もっとも勢いのある若手のホープ伊田さん。またその勢いでがんがん飛ばして順位を上げます。3区は田中さんが堅実な走りを見せ ました。彼はこの大会のために土日はかなり走りこんだと聞いています。4区では、新人の内山壮太郎さんが驚異の走りで6人をゴボウ抜き。区間新記録でチー ムを一気に部門トップに押し上げました。
閉会式の後、優勝チームのインタビューで恩田さんは言いました。「優勝は選手一人一人の努力と、その選手を支える方々、応援してくれた皆さん全員の力によ るものです。総合力の勝利です」と。隣でそれを聞いていた私は、泣きそうになりました。そうなんだよなぁ。それが草加走ろう会の神髄なんだよなぁ。
ワタナベクラブも真ん中位の順位で襷渡し完了、女子部も最下位でなく襷が渡りました。女子部は昨年は後ろから2~3番目でしたので、かなり頑張って走ってま~す。今年の女子部の成績は完走87チーム中、総合72位と大幅に順位を上げました。


20130120_yashioekiden1.jpg20130120_yashioekiden2.jpg20130120_yashioekiden3.jpg

 

20130120_yashioekiden4.jpg

 

20130120_yashioekiden5.gif

第32回 フロストバイトロードレース 新 長太郎(2013/01/13)

久し振りに(4~5年振り)期待と不安の中でのハーフマラソンに参加致しました。
まずは新越谷に7名が合流。当日は風も無く寒さも心地よく感じる冬日和。今回の参加の動機は、あの気になるトレーナーをゲットする為と、ここの所の走りをチェックする為、エントリー。
結果的に40分を切り大満足。笠原さんは自己ベストを10秒更新、小林さんはベストをなんと約12分更新。最高のコンディションでした。

池田 雅基 1:24:56 笠原 春吉 1:27:45 新 長太郎 1:35:58
中村 佳保 1:36:43 重留 定治 1:40:50 小林 千絵 1:43:26
鶴谷 則子 1:49:03

谷川真理ハーフマラソン 山本 秀雄(2013/01/13)

季節外れのすばらしい天気に恵まれた。さながら全国の善男、善女を祝福するステージのようであった。これにはさすがの北風も全くビビッてしまい鳴りを潜め てしまった。青空は何処までも果てしなく広がり、河川敷は色とりどりのカラフルなランナーの着衣、ファミリーそしてあちらこちらにノボリ旗、このエリアは 活気で特別に盛り上がっていた。中央のステージ、お店さんなどのテントはお洒落をしたアラビヤ風であり、ここに集う人々を一瞬夢の中に、いざなう様だっ た。
葛西 裕之 1:32:37 山本 秀雄 1:47:** 坂本 正弘 2:15:**