活動報告

会主催、会員が有志で行った活動の報告です

月例会報告(2013/06/02)

今日の月例会は雑誌の取材があるとかで、懐かしい顔ぶれも来てくれて23名で松原団地にて行った。

タグ:月例会

しまなみ海道100キロマラソン 小山 由紀夫(2013/06/01)

3月の小豆島、4月の知多半島につづき、今年3回目のウルトラです。正直少しなめていました。小豆島と比べるとアップダウンもなく、14時間前後で完走で きるのではと、たかをくくっていました。ところが、15時間49分とぎりぎりでした(笑)。幸い午後はずっと雨でしたが、午前中は暑いくらいだったので、 体を冷やしてくれたため何とか完走できました。

100キロマラソンに初挑戦しました!東京・柴又100K(ひゃっけい) 根岸 秀昭(2013/06/01)

image017.jpg6月1日、初の東京発着の100㌔マラソンが開催されました。
このレースは、葛飾区の柴又公園を発着点に、江戸川沿いを往復するウルトラマラソンで、60㌔の部と100㌔の部があります。柴又公園をスタートして江戸 川沿いに北上。100㌔の部は、利根川から江戸川が分岐する茨城県五霞町で折り返して南下し、公園に戻る、東京で開催される初めてのウルトラマラソンで す。
42㌔のフルマラソンと違い、ランナー同士が声をかけあったり、談笑しながら走っている人も多いのがウルトラマラソン。もちろん記録や順位を狙う人は1分 1秒も無駄にできないことには変わりないのだが、それでも折り返しで「ファイト!」「頑張って!」と声をかけると、微笑み返してくれるからすごい。それ 程、レースに出場しているランナーの存在が励みになり、「辛いのは自分だけではない」と勇気をもらえるのである。
 私の結果は、13時間54分と目標タイムより遅れてしまったが、それでも完走できたことに満足しています。

奥多摩の御岳山(929m)に行ってきました。 ちょっ登会、傘寿山行報告  河野 幹司(2013/05/26)

image016.jpg目覚まし時計が鳴る前に眼が覚めた、遠足の子供とおんなじだ。久しぶりの山行に心が躍る。
御岳山は関東の古社・御岳神社を山頂に祀る信仰の里にして観光地。宿泊所を兼ねる、御師の家という。
先導者の家が建ち並ぶ山上集落を行く。庭先や垣根に咲く花々が、なかなか美しい。
今回も好天に恵まれ、素敵な楽しい山行だった。特に僕にとって80歳になってからの初めての山行で、針生さんと横沢さんから、まだまだしばらく大丈夫、とのお墨付きを戴き、ちょっぴり自信になりました。

 

 

山中湖ロードレース 岡本 隆之(2013/05/26)

今年で5回連続参加のスポニチ山中湖ロードレース。
晴れれば富士山が見えるコースもさることながら、例年通り種目は山中湖一周、距離は13・6キロ。概ね平坦だが、7キロ地点から25m程度の上り下りとゴール直前に20m弱の上りがある。一周のスタートは9時30分。天気は晴れで、走ると少し暑く感じられそう。
いよいよスタート。2キロの手前で早くも給水を取る。1周してスタート地点が見えてきた。右折してゴールへ向けて最後の上り。応援も多く力を抜けない。渾身の力を振り絞ってゴール。記録は1時間4分24秒だった。
鎌田 清一 1時間27分51秒
鎌田 寛子 1時間30分07秒

越生トレニック46キロ 中村 佳保(2013/05/26)

梅林で有名な越生で行われたトレニック(マラニックとトレイルの造語です)に参加してきました。
今回のコースは一部奥武蔵のコースも走るが、ほとんどが初めてのトレイルコースだったので新鮮でよかった。この日は結構日差しが強かったが、山道は木の葉 でさえぎってくれるので、気持ちがいい。黒山の三滝や天文台のあるキャンプ場や大クスの木など、見所が一杯、大満足のコース設定でした。途中のエイドで知 り合いのスタッフと話したり、サボりながらのゴールだったので、7時間ちょっと掛かってしまった。

記録会報告(2013/05/19)

5月第3週の記録会は参加者が少なめの16名、最初から走りモードになっていない人が数名いました。その中で最近入会された中山さんは、ご家族三人で参加してくれました。

タグ:記録会

鹿沼さつきマラソン 坂本 正弘(2013/05/12)

image013.jpg鹿沼マラソンに参加してきました。参加者は別表のとおり、他に森さんの奥様と村岡さんがDNSでした。
私の車に同乗したのは安藤さん、伊藤さん、長谷部さん。
大竹さんは娘さんと親子マラソンに参加後、更に10キロを走りました。

【大竹 旭】
去年に続いて鹿沼に参加しました。今年は親子マラソンの部にも参加するため、子供を長時間待たせるのを回避する目的もあり、10キロの部にしました。
8キロ過ぎには足が攣り、一旦ストップ、最後の2キロで10分以上かかりました。去年はハーフに出てやはり途中で少し歩いてしまったし、さつきマラソンは鬼門のレースです。来年こそは途中で止まらずに、しっかり走ってリベンジしたいと思います。

月例会報告(2013/05/05)

5月5日、こどもの日。自分の子供はすっかり大人になり、むしろ孫の相手をしなくていいの?という年齢の走ろう会面々18人、男ばかりが谷塚中学校に集まりました。

タグ:月例会

春日部大凧マラソン 小川 国夫(2013/05/04)

image012.jpg快晴、無風の好天に恵まれた。
いままでは開会式など見向きもしななかったが、世界選手権日本代表の川内選手や、NHKのお天気キャスターの平井さんがゲストランナーとして出場しているため、ミーハー気分で開会式に初めて参加した。

【笠原 春吉】
我が家では、毎年家族3人で参加してきた大凧マラソン。今年も義父がお弁当持参で応援に。
去年同大会男子中学生の部8位の次男(写真左下)は、一週間前の大会で、1500m4分49秒で私の若き頃のベストを1秒更新した。今年の大凧では5キロ中学生男子4位入賞、去年より大きい盾を頂きました

  グロス ネット
ハーフの部
笠原 春吉 1:29:07 1:28:52
重留 定治 1:41:35 1:41:03
佐藤 進   1:43:46
山本 秀雄 1:45:05 1:44:09
根岸 秀昭 1:50:50 1:49:47
橋本 潤一 1:57:37 1:55:20
小川 国夫 1:58:18 1:57:27
10Kの部
岡本 隆之 0:44:06 0:43:58
桜木 項三 0:48:26 0:48:19
鈴木 謙次 1:00:29 0:58:51
長谷部 弘 1:02:31 1:00:38
(北崎 清) 1:03:50 1:02:45
5Kの部
笠原 颯人* 0:18:09 0:18:08
笠原 拓海* 0:23:59 0:23:32
* 笠原さんのご子息

 

2013/05/04