特別記録会 中村 佳保(2013/07/21)
今日は夏の特別記録会でした。今回はテレビの「なにこれ珍百景」のパクリで「珍発見ラン」を行いました。
越谷コース、吉川コース、草加コース、八潮・三郷コースの4コースに分かれて、それぞれが地図を見ながら、幹事からの課題と参考スポットなどを巡りながら、珍しいものや変わったものを見つけて、写真を撮ってくると言う趣向でした
会主催、会員が有志で行った活動の報告です
今日は夏の特別記録会でした。今回はテレビの「なにこれ珍百景」のパクリで「珍発見ラン」を行いました。
越谷コース、吉川コース、草加コース、八潮・三郷コースの4コースに分かれて、それぞれが地図を見ながら、幹事からの課題と参考スポットなどを巡りながら、珍しいものや変わったものを見つけて、写真を撮ってくると言う趣向でした
今年もまた小布施見にマラソンがやってきた。
私がマラソンを始めるきっかけになったこの大会。今年で8年連続参加である。
海の日のある3連休の中日に開催されるこの大会。私が、この大会の実行委員長であるセーラさんに誘われた頃は、まだまだローカルな大会だったが、今やその名は知る人ぞ知る大会となっており、今年の大会も昨年10月に定員で締め切られてしまった
2年ぶりに航空公園で行われた 8耐に参加してきました。この大会は奥武蔵ウルトラの練習を兼ねていて暑さに慣れておこうというものです。
昨年に引き続き葛西臨海公園7時間走に参加してきました。
当日は何と今年初の猛暑日。朝から日差しが強く、現地に向かう足取りも若干重くなりました。当会からは、私以外に笠原・藤澤・小林さんが参加。藤澤さんは初の参加です。
梅雨が明けて猛暑の中21名がそうか公園に集まりました。この日の気温(越谷)は7時半で29度、そうか公園へ戻ってきた9時過ぎには31度になっていました。暑い暑い月例会でした
池田さん、イダローくん、笠原さん、野澤さん、長谷部金さん、伊藤しょこたんと私の7名で、相模湖で行われたウォーリアーダッシュに参加しました。
海外で行われていたアスレチックみたいなレースなのですが、今年日本に初上陸!全国各地で開催が予定されています。
年老いた体にムチ打って、1年に1回のレース、クロカン大会10キロの部を走ってきました。
スタートしてトラック一周半していきなり急登、いったん下り次の登りは「日光のいろは坂」並みのカーブの連続、膝に手を置いて歩く。皆さんも歩いている。 やっと展望台に辿りつく。下りでは高校時代の駅伝仲間に出合い、昔話をしながら2キロ程併走する。最後のきつい坂を登り切りゴールする。タイムは66分 41秒で、昨年より1分遅く一昨年並み。60歳以上の部75名中41位だった。
3月の小豆島、4月の知多半島につづき、今年3回目のウルトラです。正直少しなめていました。小豆島と比べるとアップダウンもなく、14時間前後で完走で きるのではと、たかをくくっていました。ところが、15時間49分とぎりぎりでした(笑)。幸い午後はずっと雨でしたが、午前中は暑いくらいだったので、 体を冷やしてくれたため何とか完走できました。