活動報告

会主催、会員が有志で行った活動の報告です

月例会報告 岡本 隆之(2015/11/01)

前日のどんよりした天気から一変。秋晴れの下、入会希望の女性2名を含めて十数名が集合。大阪マラソン、手賀沼マラソンなどの報告の後、今年も吉川美南中央公園へ向けて出発。  東埼玉道路を南下、東京外環道を左折。八条橋を渡り、中川左岸の堤防へ。 人数が多いため、ここでグループを分けて北進。堤防を降りて、道庭緑地を東進して葛飾吉川松伏線を渡り、美南小学校を左に見てしばらく行くと、美南中央公園。休憩していると、後続グループが到着。人数がかなり少ないので確認すると、折り返したとか。やむなく少人数で出発。 西進して中川に架かる新中川水管橋から対岸の河川敷を見下ろすと、折り返した集団の姿が見える。コースを変更して合流。さらに西進して、東埼玉道路を出てそうか公園へ。  この日の8時の気温は10度。走るに心地よい定例会であった。

タグ:月例会

レイクタウンランニング 永岡 信昭(2015/11/01)

10キロは9時スタート、参加者は422名、混乱もなく静かなスタートです。私はキロ5分以内のペースを目標にして、昨年の参加で距離表示がないことを知っていたので、ガーミンを購入。準備は万端、1キロ毎のラップタイムに集中して、49分16秒で目標達成出来ました。ゴール地点での距離は、ガーミンで10キロピッタリだったので驚きました。

こしがや.jpg

≫ 続きを読む

大阪マラソン 岡本 隆之(2015/10/25)

5回目にして初めて当選した大阪マラソン。連続落選者枠で当選したのだろうか。いずれにしても、神戸で生まれ育った僕にとっては、関西4大マラソンでは神戸に続いて走りたかったレースだ。 住之江公園前を右折して暫くすると35㎞。その先を右に折れると、海が近いためか少々強い向かい風。そしていよいよ南港大橋。橋を渡るとフィニッシュまではあと僅かだ。 40㎞を3時間59分6秒で通過。何度か右折左折すると残り220mの横断幕。フィニッシュまではあと僅か。最後は多少ペースを上げて余裕のフィニッシュ。記録は4時間12分3秒であった。

大阪.jpg

≫ 続きを読む

手賀沼エコマラソン 野沢 真(2015/10/25)

毎年シーズンインの大会として出場している大会です。 今年も当たり前のようにエントリーしました。草加から1時間も掛からないアクセスの良さもお気に入りです。 今年は走ろう会から6名が参加。当日は晴れて天気は良いのですが、前日から続いている強風が気になります。追い風なら良いのですが、手賀沼の周りを回ってくるコースなので、必ず向かい風になる箇所が存在してしまいます。 強風に立ち向かいながら18㎞まで進むと、今度は何とGPSウォッチが反応しなくなってしまいました。これで全くペースが分からなくなりましたが、残り3㎞なのでとにかく走ろうという意識で、前のランナーにくっついてひたすら走ります。 ようやくゴール地点も見えてきて、最後のラストスパートとは言えないペースでゴール。グロスでは97分台、ネットで96分台とこの強風の中で自分のコースベストが出てしまいました。最低限の走りが出来たのではないかなと思っています。それにしてもみんな風に苦しんでいました。 今回は打ち上げも無く、各自現地解散となったので、松原団地駅まで戻りジムで風呂に入るつもりでしたが、 ジムに着いたら何か物足りなさを覚えてしまい、そのままトレッドミルで5㎞ほど走ってしまいました。不完全燃焼だったのでしょうか。

手賀沼.jpg

≫ 続きを読む

伊南川100Kウルトラ遠足  藤沢 純子(2015/10/18)

3回目の100Kチャレンジ、過去2回は制限時間の14時間内でゴールならずだったが、今回は制限時間が16時間ある。

しかしアップダウンがキツいコースもあるし、数日前から腰痛が発症、不安も抱えながらのチャレンジだった。

30㎞地点までたどり着くと、ここからはトレイルに入る。国立公園内なるので、走ってはいけないルール。

ふかふかの枯葉、神秘的な森のなかを過ぎると高低差600mの登りになる。

走れるわけがない。しんどかった。およそ6㎞をやっとこ登りきり、コース最高地点、標高1700mの沼山峠(尾瀬沼への北からの入口に当たる)に 11時少し前に到着した。

ホッとしていると小雨が降り出し寒くなってきた。ここからまた高低差600mの16㎞のロードを下って行くのだ。

腰が痛くなってきたが、下りをがんばらなきゃ。紅葉の絶景を横目にガンガン下る。 80㎞を過ぎたあたりから、陽が沈み始め暗くなってきた。用意周到だったはずのヘッドライトを付けた途端、直ぐに消えた!昨夜は付いてたのに。

準備してた電池を替えようとしたが、蓋がなかなか開かない。必死でこじ開けたら、中で古い電池がサビていて、取り出すことも出来ない。暫く使ってなかったライトだったのだ。

「あー、やっちまった!どうしよう!」都会と違いライトが無ければ本当に闇の中だ。いつものことながら自分のアホさには呆れた。まずは旅行を兼ねて応援に来ていた家族に連絡して、懐中電灯を次のエイドまで持ってきてもらうよう頼んだ。

そこまではなんとかたどり着こうと、トロトロ走っていたら、流石に ほっておけなかったのでしょう。

側を走っていた優しいお兄さんが自分の予備のライトを貸してくれた。昨年自分もヘッドライトが壊れてしまい、やはり親切な人に予備を貸してもらい、助かったとのことで、今年は万が一の為に持っていたのだという。

本当にありがたかった!。山の中に一人だったらと思うと恐ろしい。 ライトがあっても足元以外は真っ暗だ。1人ではとっても心細い。一緒に走ってもらって心強かった。空を見上げると沢山の星!こんなに星ってあったんだなぁ。

88㎞過ぎのエイドに18時半過ぎにようやく到着、家族に会い懐中電灯をもらった。お兄さんには予備ライトをお返しし、同じ宿だった人にも会え、残り12㎞は3人一緒。励まし合いながら感動のゴールを迎えた。

制限時間10分前、タイムは15時間49分27秒、またもやいっぱいいっぱいのゴールだったけど、ようやく念願の100㎞完走を果たせた。

伊南川.jpg

≫ 続きを読む

記録会報告 中村 佳保(2015/10/18)

今月の記録会には、19名の参加でした。

はるばる韓国支部から新さんが参加してくれて、私と川上さんが記録係でスタート。

大阪マラソンに向けて気合いの入っている橋モッコリが、最初突っ走ったが、その後は定位置に!。

ガンちゃんと恩ちゃんがバトルする中、美魔女2名を引き連れて頑張った永ジイに敢闘賞をプレゼント。

月例会.jpg

≫ 続きを読む

タグ:記録会

流山ロードレース 岡本 隆之(2015/10/11)

本大会の自己ベストは更新できるのではないかと微かな期待し、最後は渾身の力を振り絞ってゴール。

結果は自己ベストに9秒足りなかった。気象条件がよかっただけに、少し残念な結果だった。

流山1.jpg

≫ 続きを読む

5時間走練習会 安藤 一明(2015/10/04)

集合した参加者は33人、(内、会員外5人)でした。

ベテラン会員が少し少ないようでしたが、永岡さんや加々見さん、大出さんたちも元気に参加しました。

また元会員の佐々木さんも高齢にもかかわらず、相変わらずベテランの走りで参加してくれました。

5時間走.jpg

≫ 続きを読む

タグ:5時間走

湯沢秋桜(コスモス)マラソン 橋本 潤一(2015/09/27)

湯沢で日本酒と温泉堪能してきました! この大会は今年で4年連続になる。

僕にとってはマラソンの面白さを教えてくれた、とても大事な大会なのだ。

最初は当然のように足は攣るし息は続かず2時間22分でへとへとゴール。

あれから3年、今年はコース自己ベストの1時間40分でゴール。

湯沢.jpg

≫ 続きを読む

榛名湖マラソン 恩田 雅行(2015/09/27)

日本一標高が高い公認コース(1100メートル)で、榛名湖・榛名富士の周りをぐるぐるする過酷なレースです。

ただ、眺望は見事で、美しい湖畔や山々、森に囲まれ、気持ち良く走る事ができました。

榛名湖.jpg

≫ 続きを読む