活動報告

会主催、会員が有志で行った活動の報告です

第11回 高句麗マラソン 新 長太郎(2015/02/15)

昨年は体調不良の為、参加出来なかった今回の高句麗M、1年振りのレースで少し気持ちがハイになりました。 この大会は、会場となる蚕室(チャミシル)オリンピクスタジアムをスタート・ゴール。種目は32.195キロ、フル、ハーフ、10キロと4つに別れ、参加人数も約8千人近くは居ると感じられます。ゴールのスタジアムを目指し、最後の30キロチェックポイントでのタイムは2時間30分は辛うじて切っているものの、残り2キロを10分近くかかりスタジアムのフィニシュへとゴール。2時間38分25秒!

韓国.jpg

≫ 続きを読む

おきなわマラソン 今野 直樹(2015/02/15)

久しぶりのマラソンは沖縄。同行者はカミさん(汗)。カミさんが大会について来たのは初めて。クソ忙しい日々だが、無理やり月曜日に有給取って2泊3日楽しんできました。 4時間半で帰ってくるさー」なんて気楽な事カミさんに言ったものの、ゴールしたのは4時間49分掛かった。またまた30キロ辺りで脚攣って大休憩。いやー、言い訳するようで嫌なんだけど、すごいよ、このコースのアップダウンは、マジで!。

おきなわ.jpg

≫ 続きを読む

記録会報告(2015/02/15)

松並木左岸広場での記録会に集まったのは14名。綾瀬川周回を6周と、距離合わせに芝生広場を1周の10.2キロでタイムを取りました。

タグ:記録会

いわきサンシャインマラソン 藤沢 純子(2015/02/08)

いわきサンシャインマラソン、ぜひ走ってみたかった大会。今回は、この大会に2回目から走っている池ちゃん、私と同じく初参加の泡盛さんと3人で参加してきました! ネット4時間17分55秒!約10分近くは縮んだ! 3年前の名古屋で自己ベストを出して以来、記録が落ちる一方、ワーストを出し続けていた。「もう速く走れないんじゃないか」って諦めていた時もあった。でも更新できた!諦めなくて良かった。本当に嬉しかった。

いわき.jpg

≫ 続きを読む

守谷マラソン 重留 定治(2015/02/01)

守谷ハーフマラソンは去年に続けて2回目の参加です。この日も、とても寒くて風のキツイ日でした。三郷を走られた皆さんも苦労したみたいですね。

月例会報告(2015/02/01)

今月は谷塚月例会。連日の寒さ、三郷マラソンと重なったこともあり、参加者は9名でした。 今回は趣向を変えて、走ろう会会員豪邸(?)見学リバーサイドランを企画しました。谷塚中学~辰井川~毛長川沿いを走って瀬崎町へ 2度目の東京マラソン ~今年と昨年の違いは~

タグ:月例会

ザ・みさとハーフ 内山 壮太郎(2015/02/01)

よく晴れた大会当日。ここ2年くらいは穏やかな風で過ごしやすかったレースが、この日は違いました。久しぶりに「強烈な風」の三郷ハーフが帰ってきたなと…。比較的フラットなコースで記録を狙いやすい大会ですが、風がなければといったところ。とにかく強風に晒されて寒かった記憶が、強く残っています。 【佐藤 進】 「三郷」の風には泣かされました。それでもスタート後はまずまずの走り。ところが、5キロ過ぎから、トイレ探しに陥るはめに。道路沿いの民家に駆け込み、何とかことなきを得ました。何とか1時間53分でゴールしました。 【酒井 俊一】 応援、寒い中大変ご苦労様でした。 私が必死だったのか、よくわかりませんでした

三郷.jpg

≫ 続きを読む

視覚障害者マラソン 渡辺 裕順(2015/01/25)

一月としては、好天・無風という最高のコンデション。 のりピーの相方は、体調不調という事で不参加。山本さんのみ10キロの伴走でした。オイラも久々に、コース内を走り回る?事が出来ました

1勝田.jpg

≫ 続きを読む

勝田マラソン 田中 努(2015/01/25)

人生49年目、ランニングを始めて5年目にして、初のフルマラソンを走りました。 初のフルは攻めの走りではなかったせいか、思ったよりきつくなかったが、前半から突っ込んでいたら、大失速していたかもしれません。 【橋本 潤一】 大勢参加の割には数少ないグッドニュースとしては、トム君が、初フルマラソンで3時間8分台で見事ゴールしたこと。 【中村 佳保】 3日間缶ビール一本だけで我慢して、臨んだ勝田でした。久しぶりに両足裏に血豆ができた。 【伊藤 聖子】 大会事務局から、茨城県産コシヒカリ5キロ送ってきました。なんか上位200名に発送しているらしく、素敵なプレゼント頂きました!

勝田2.jpg

≫ 続きを読む

第50回 八潮市内一周駅伝 松崎 寅彦(2015/01/25)

今回も、Aチームは選抜、Bチームは選抜または希望者という編成です。Aチームは例年の如く、入賞を期待されていて、緊張感がみなぎっています。Bチームは繰り上げスタートにならないように、それぞれが緊張感を持ちながらの参加です。 Aチームのアンカー、池田さんがゴールした。順位は11位。さらにBチームのアンカー、小川さんが50位でゴール。無事襷がつながった。ホッとする瞬間である。 【愛甲 宏】 昨年6月に入会以来、こうした会をあげてのイベントに初めて参加しました。風もなく、とてもいい天候に恵まれてまずは良かったです。ラストに近づくに連れて、沿道の人が多く盛り上がっているのが気持ち良かった〜。 ラストまでなんとか気合いで乗り切って、アンカー池ちゃんへ、タスキは投げずに渡せましたよ〜。でも駅伝はランナーだけでなく、多くのサポートの方々やチームを応援する方々のお陰で、成り立っていることを実感しました。

八潮2.jpg八潮1.jpg

 

 

≫ 続きを読む

タグ:八潮駅伝