活動報告

会主催、会員が有志で行った活動の報告です

ソウル国際マラソン 新 長太郎(2015/03/15)

私のフルマラソンの出場は、確か15年振り?あの勝田以来ご無沙汰してます。簡単にソウルマラソンを紹介しますと、第86回東亜マラソンと兼ねており、韓国では一番伝統ある大会 40㌔通過タイムは3時間26分の後半。もう既にタイムよりゴールまで走り通す事が最優先と、最後の力を振るい絞り、やっとの思いでスタジアムのゲートをくぐり、グランド内に着くと本当にホッとした気持ちでした。しかし数十年振りのマラソンは苦いマラソンで、今後の課題が良く見え、距離不足を本当に痛感したレースでした。(3時間41分3秒)

image005.jpg

≫ 続きを読む

草加松原太鼓橋マラソン 坂本 正弘(2015/03/15)

コースが変更になり今年で4回目の太鼓橋マラソン、自宅前がスタートゴールになり、とても便利。 朝7時に5丁目会館を開けると、1番に来たのは笠原さん。皆さんが集まり始めたのは8時過ぎ、10キロのスタートは9時、集まりがゆっくりだ。もっとも自宅が近く月例会の感覚だから無理もないか。 私の今年の被り物は私の干支でもある未の被り物。季節外れのサンタクロース、蛇の被り物、馬の被り物ときたので今年も干支シリーズ。 藤沢さんはピンク髪のカツラ、長身の彼女にお似合いだ。笠原さんは例年のトナカイのマスク、子供を驚かせたようだ。あわもりさんは金髪のアフロヘアー、それなりに似合っていた。 【長谷部 弘】 何とか1時間30分の制限時間内で完走する事を目指し、職場の同僚(写真右端)に伴走をして貰いながら、ヨレヨレ、ヨタヨタと必死に思いでゴールを目指した。途中、会の皆様方から頂いた応援、励ましを己の力に換え、何とか無事制限時間内にゴールする事が出きた

image002.pngimage004.jpg

≫ 続きを読む

ヨロンマラソン 渡辺 裕順(2015/03/08)

ヨロン(ハーフ)走ってきました。残念ながらヨロンさん(鈴木正さん)には逢えませんでした。ドクターストップとの事でエントリーのみで来島されなかったとの事でした。

大山登山マラソン 鈴木 亨(2015/03/08)

職場の仲間3人で大山登山マラソンに行ってきました。足の故障も完治してなかったけど、なんとか目標タイム1時間半以内で完走できました。

静岡マラソン 藤沢 純子(2015/03/01)

静岡マラソン、走ってきました! コースは、晴天なら最高なのに昨年は雨風のなか苦しんだので、今年リベンジしたら、またもや雨!。富士山を眺めながら駿河湾沿いの楽しい走りは叶わず、苦難のレースでした。

月例会報告(2015/03/01)

月がかわって弥生三月の月例会、 天気予報が雨とのことからか、他の大会へ出かけた人が多いのか、集まりは寂しかった。 この間の活動報告で、東京マラソンでは自己新で完走した人、収容バスを横目にして完走した人、DNFの人、応援隊の報告などがありました。これからの予定では、太鼓橋マラソンのことや、定期総会の会場が青柳上会館に決まったことなどでした。 今日の走るコースは慣れた所ということになり、安行の西福寺往復でした。体験入会の徳田さんを含め8人で、早春の安行路を、寒さを吹き飛ばして走りました。

≫ 続きを読む

タグ:月例会

東京マラソン総括 鶴谷 則子(2015/02/22)

2度目ですからコースは十分わかってます。昨年の失敗から学んだ①前半の下りの飛ばし過ぎない②浅草寺までの距離を勘違いせずに心を折らない事。この2つは絶対しないと誓ってスタート。 下りの高速は時計を見ながら「速い速い」「速い速い」と自分に言い聞かせながら走りました。 結果は、昨年の記録にマイナス19分、12月の佐野Mで2年ぶりに更新した自己ベストに対しても、マイナス5分でゴールできました。やはり、コースを知ってる事は、大きなメリットだったと感じました。

【伊藤 聖子】 やっと、二次抽選で劇的に当たった東京マラソン走ってきました。

【坂本 正弘】 何とか9個目の完走メダルを取りました。 4回目のチャリティランナーとして参加した9回目の東京マラソン。 今年のテーマは「60歳からのリ・スタート」。しかし現実は・・・

【中山 良一】(応援) 私と雄太も、私の叔父と一緒に女房の応援に行きました。

【笠原 春吉】 今回の東京Mはファンレースで走ると決めていた私ですが、考えてみるとファンレースって難しい。走り込みもそれなり出来て調子は悪くない、いったいどれだけのタイムでゴールするか? そんな時に池ちゃんのいわきフルにて3時間3分33秒でゴールしたら・・・のコメント。これだ、私にはそのタイムは無理だが3時間33分33秒なら何とかなりそうだ。

東京3.jpg

 

1東京.jpg

 

 

東京2.jpg

 

≫ 続きを読む

第11回 高句麗マラソン 新 長太郎(2015/02/15)

昨年は体調不良の為、参加出来なかった今回の高句麗M、1年振りのレースで少し気持ちがハイになりました。 この大会は、会場となる蚕室(チャミシル)オリンピクスタジアムをスタート・ゴール。種目は32.195キロ、フル、ハーフ、10キロと4つに別れ、参加人数も約8千人近くは居ると感じられます。ゴールのスタジアムを目指し、最後の30キロチェックポイントでのタイムは2時間30分は辛うじて切っているものの、残り2キロを10分近くかかりスタジアムのフィニシュへとゴール。2時間38分25秒!

韓国.jpg

≫ 続きを読む

おきなわマラソン 今野 直樹(2015/02/15)

久しぶりのマラソンは沖縄。同行者はカミさん(汗)。カミさんが大会について来たのは初めて。クソ忙しい日々だが、無理やり月曜日に有給取って2泊3日楽しんできました。 4時間半で帰ってくるさー」なんて気楽な事カミさんに言ったものの、ゴールしたのは4時間49分掛かった。またまた30キロ辺りで脚攣って大休憩。いやー、言い訳するようで嫌なんだけど、すごいよ、このコースのアップダウンは、マジで!。

おきなわ.jpg

≫ 続きを読む

記録会報告(2015/02/15)

松並木左岸広場での記録会に集まったのは14名。綾瀬川周回を6周と、距離合わせに芝生広場を1周の10.2キロでタイムを取りました。

タグ:記録会