活動報告

会主催、会員が有志で行った活動の報告です

冬の特別記録会 大竹 旭(2014/12/21)

image014.jpg

今回は(今後も暫くの間?)田中&大竹の、トムタケコンビで企画を担当する事となりました。 当日の参加者は、体験入会として参加された萩原さんを含めて21名でしたので、5人1チーム(1チームだけ6人)の合計4チームでリレー対決をしてもらいました。ルールは、草加公園の約1.5キロのコースを1人あたり2周してもらいその間に各チームに予め与えられた飲み物(炭酸飲料、コーヒー、スポーツドリンク、水、など)と食べ物(パン、チョコレート、カロリーメイト、など)を、すべて消費するというもの。

ホノルルマラソン 加々見 彊(2014/12/14)

77歳・喜寿の記念にフルマラソンを走りました。 10年ぶりにフルマラソンを走ってみました。冒険であることを承知の上でしたが、今回私事で節目の年でした。大会当日は、ちょうど私の喜寿77歳の誕生日、また金婚式と重なり挑戦することにしました。 ゴール手前で名前まで呼ばれたことは気分よし。5時間32分でしたが、ネットタイムは5時間23分34秒、目標クリアでき満足でした。 3年後80歳、走れるかな?

小川和紙マラソン 内山 進(2014/12/14)

私にとって、年1回のハーフ、小川和紙マラソンに出走しました。終わってみて、もう私には1時間半を切ることはないのかな。会報をみていると、20分台の者がどんどん現れている。私ももう少しと思って臨んだのですが・・寂しい! 自己時計で1時間30分48秒。最後まで失速することなく走りきり、満足感はいっぱいです

佐野マラソン 鶴谷 則子(2014/12/14)

2年ぶりに自己ベストを3分更新して走れてしまいました~。 そのどうゆうわけか(要因)を、つくばとの対比で考察してみました。 第一に、気温 第二に、カワイ治療院 第三に、無欲と無知  という事になるのでしょうか。

鋸山トレランレース28キロ 伊藤 聖子(2014/12/14)

千葉館山の鋸山にて、トレラン大会デビューしました。ウルトラおじさんの中村さんに付き添ってもらいました。天気が良くって景色も良かったです。 私は初トレランなので迷惑をかけないよう、完走を目指して走りましたが、普段あまり山を走らないので、徐々にふくらはぎとももが痛くなってきました。28キロのトレランは、本当に疲れました。

野馬追の里健康マラソン 笠原 春吉(2014/12/07)

image022.jpg福島県南相馬市で開催された、野馬追マラソンに参加してきました。 今回は6位入賞を狙っていました。でも、予想外の寒さ、タフなコースにタイムは伸びず、何とか90分切り。ダメかと思いつつ完走証をもらうと順位は4位。やった

第19回 加須こいのぼりマラソン 伊藤 聖子(2014/12/07)

加須こいのぼりマラソン大会に参加してきました。この大会は3回目の参加となります。走力のある人は、同じ日に開かれる近場の川口マラソンに出走するので、狙い目の大会なのか、過去2回とも5位、6位と入賞していました。 東北道の側道の18キロ地点くらいから、風が強い向かい風になり、走るのが辛くなってきました。向かい風も なんとか克服し、ゴールをして、記録証をみたら、年代別で2位になっていました。 出張ランで入賞しました

image018.jpg

≫ 続きを読む

月例会報告(2014/12/07)

川口・加須・野馬追・越谷駅伝・福岡国際M(?)などがあったので、参加者は9名と最近では珍しい少なさ。しかもそのうち3名は所要・体調不良などでランニングはパス 。 ちょっ登会 番外編 超初心者向け 山歩き講座 質疑応答編  第一回そして最終回      宇田川 公男 ◎質問内容; 《服装について》 Q:着ていくものは、どのようなものがよいか? A:肌につけるものは速乾性の良いもので、木綿はお勧めできない。 Q:靴は? A:通常は山行の前に、当日と同じ格好で歩いてみることが必要。今回は、ただで貰った靴。

タグ:月例会

サブナインで、グランドスラムを達成しました!(2014/12/06)

以前、富士登山競走完走の時に、私が今年グランドスラムを目指している事はお伝えしましたが、今回その集大成である100kmマラソンに挑戦して来ました。繰り返しにはなりますがランナーのグランドスラムとは、フルマラソンをサブ3、富士登山競走の頂上コースを完走、100kmマラソンをサブ10、これを1年間で全てクリアする事です。ラスト2kmからが長い事長い事…残り1kmで9時間を切れる事を確信。最後の最後の直線で、ゴール前の時計が8時間58分を指しているのが見えた時には本当に痺れました。秋田名物の大太鼓での応援、又、沿道からの沢山の大声援に迎えられ、私は必死に涙を堪えながらゴールしたのでした。

8時間58分34秒、1110人中37位でした。

20140928-5.jpg

ダンケシェーン アオス フクシマ (ありがとう、福島から)(2014/12/06)

9月28日朝ベルリン、気温9℃、湿度73%、風速2m、曇り。でも午後から晴れて温かくなる予報、あ~良かった。なんだか期待が持てそう。マラソンツアーの我々は、添乗員に案内されホテルを後にした。朝もやの中まだ空気が冷たく、ひんやりとしているので少し肌寒い。

スタートは8時45分、刻々と時間が迫り緊張感がすでに走り始めていた。

8時45分号砲!!だが全然ランナーは動かない。それでもしばらくしてから、ボチボチと歩き始めた。私は気持が焦った。一刻も早く自分のペースで走りたいと!。30キロ辺り、太鼓の音に誘われ沿道に寄った日本人と思いきや、若いきれいな地元のおねえさん達で、私は手を上げ応援に応え元気を頂いた。いい感じのペース走が続いた。

精根尽きたがシカゴマラソンのときよりいく分体が楽な感じであった。が、タイムを見てガックリ!と来た。3時間45分39秒、自分の目標タイムが40分クリアであったから

20140928-3.jpg