活動報告

会主催、会員が有志で行った活動の報告です

秋田内陸100キロマラソン 中村 佳保(2015/09/27)

2000年からウルトラを始めて、毎年この秋田に参加しています。

今年は10回目の完走となります。ここ秋田はサロマンブルーを真似したのか、10回の完走の翌年からクリスタルランナーと呼ばれ、ゼッケンの色が変わり、待合室や前夜祭の飲食の場所も別扱いとなります。 そんなわけで、今年は無様なリタイヤだけはやめて、完走を目指しました。

今回は練習不足だから、キロ5分45秒で行ける所まで行くという完璧な計画(笑)でスタート。

私は結構カンがいいのでゆっくりペース走はお手の物。 30㎞あたりまで予定通りで、まだまだ元気いっぱいだった。

(省略)

90㎞過ぎのダラダラ上りもそこそこ走れて、何とか時間内完走が見えてきた。

95㎞の大館北空港を通過して、ゴールの鷹巣が見えたと思ったら、また痙攣が始まって、下りなのにほとんど走れない。

辛うじてゴールしたのが制限時間の17分前くらい。

今回はかなりヤバかったが、とりあえず10回目の完走できたからよしとしよう。

秋田.jpg

≫ 続きを読む

9月記録会(2015/09/20)

草加公園外周を7周(10キロちょっと)の記録会には16名が出走。 前日ロング走を走った人も何人かいて疲れ気味の様子。最初から恩田さんが飛び出し独走状態。 続いて森泉さん、大門さん、橋本さんが追いかける展開となりました。 結局恩田さんがそのまま一位でゴールし、最近売り出し中の大門さんが森泉さんを振り切り、2位でゴールとなりました。 敢闘賞は、前日福祉村で30キロ近く走りながら3位に食い込んだ、森泉さんに決定しました。 (野沢)

タグ:記録会

8月記録会(2015/08/16)

8月の月例記録会が、松並木左岸広場で行われました。 夏休み最後の為か出足が遅く心配しましたが、12名が参加しました。 連絡事項を確認後11名がスタート、汗びっしょりになり各自完走しました。 敢闘賞は田中さん、幹事役の中村さんがいないので、敢闘賞は後日渡すことになりました。 (坂本)

タグ:記録会

8月谷塚月例会(2015/08/02)

梅雨明け連日の猛暑、最高気温は35度以上の日々。集合時間の早朝7時にも、既に30度を超えていたと思われます。それでも走ろう会精鋭14名が集まりました。  今回のジョグはショートカットが可能なコースをチョイス。辰井川を上流新郷緑地公園から毛長川水門までの往復9㎞に、たけさんの練習コース柳島緑地応援を追加し10㎞に調整。折り返し地点までいかずとも、途中の橋で折り返せばショートカットできるのです。その恩恵に預かったのは、酒ボンさん、はの字さん、泡盛の3名でした。 (鈴木)

タグ:月例会

特別記録会 &懇親会 兼 尾原さん10万キロ達成お祝い(2015/07/19)

特別記録会.jpg

3連休の中日、かつ猛暑にもかかわらず22名(実際に走ったのは18名)が参加されました。  特別記録会の企画担当変更後、過去の2回は参加者を数チームに分けてリレー対決としていましたが、今回は個人戦としました。具体的には、時計をつけずに、27分、30分、33分、36分のうちの事前に選んだタイムを目標に草加公園のランニングコースを4周(約6キロ)した。  優勝者は36分を目標に走り、9秒の誤差でゴールした林(文)さん。2位の誤差が50秒でしたので、断トツの1位でした。皆さんそれぞれペースを意識して走られたようですが、目標タイムよりも速くゴールしてしまう方が多く、およそ2分程度の誤差でゴールする方が半数近くいました。  暑い中参加してくださった皆さん、ありがとうございました。今回は都合により参加できなかった方も、次回の参加、お待ちしております。(大竹) * * * * * 特別記録会後、八幡町会館で懇親会が行われました。 今回は尾原さんの生涯走行距離が10万キロに達したお祝いも兼ねて開催しました。参加人数は尾原さん含めて16名、久しぶりに矢口さんも元気な顔を見せてくれました。各自、尾原さんへの質問および思い出を語り、3時にお開きになりました。 尾原さんと言えば、私が草加公園で走り始めるころに、Tシャツを汗びっしょりにして走り終わる尾原さんに出会ったことがあります。継続は力なりですね。私も改めてランニングダイアリーを見返して、生涯走行距離を算出してみます。(坂本)

≫ 続きを読む

6月松原記録会(2015/06/21)

今月の記録会は天気が心配だったが、16名の参加で無事行なわれた。(タイムトライアルは12名が参加) 体験参加の森泉さんの紹介と名古屋に帰る愛甲さんの挨拶の後、全員でジョグしてからスタート。 敢闘賞は愛甲さん、昨日の30km走の疲れからか、走りはイマイチだったが、最後に花を持たせて決めました。 また散歩の途中という亀田さんが、元気な顔を見せてくれました。

2015/06/21
タグ:記録会

6月松原月例会(2015/06/07)

当日は今回わがクラブから大勢が参加した「奥武蔵ウルトラマラソン」と重なったため、参加人数が懸念されたが、松原団地西口公園に18名が集合してくれて13名が出走した。 行先は外環からバイバスを春日部方面に進み、途中左に折れて少し走った越谷市の出羽公園。 メンバーは新メンバーのビリー隊長やとくたかさん、久々に顔を見せてくれた横ちゃんや中山さん親子やそらじいさんなどが参加してくれて、いつもとは少し違った新鮮さを感じた。 先頭は永ジイさんとビリー隊長という、会が誇る新旧の快速メンバーが引っ張り、やや速いペースで終始ラン。特に後半は自然と徐々にペースが上がり、最後の直線では実力者の元隊長が先頭に躍り出てゴール。横ちゃんも腰の痛みを全く感じさせない快走をみせてくれた。炎天下の激坂コース・キャベツマラソンを控えた酒ボンさんもいい感じでゴール。のりPちゃんもペースが速いと怒っていたが、とても年代別ランキング入りしている人のセリフでないと思った。 初夏の天候の中で全員いい汗かいてのおしゃべりラン、お疲れ様でした。 今回は往復でいつもより少し長めの約11キロを堪能しました。

2015/06/07
タグ:月例会

5月期運営委員会(2015/05/17)

出席者 坂本・中村・野沢・藤岡・鶴谷 林(文)・岡本・橋本・恩田 ▼年間スケジュールに基づき、特に草加走ろう会が主催する年間定例イベント(公式行事)毎に開催時期、準備の確認をした。 ① 月例会担当について 松原(6月・12月・3月)橋本・鶴谷 谷塚(5月・8月・2月)鈴木亨 そうか公園(7月・11月)岡本 そうか公園(4月)恩田 安行初詣ラン(1月)坂本 ② 記録会について 松原綾瀬川左岸広場(5月・6月・ 8月・10月・1月・2月・3月) そうか公園(9月・11月) 担当:中村・野沢 ③ 特別記録会担当について そうか公園(7月・12月) 担当:田中・大竹 ④ 合宿について  日程:9月5日~6日 場所:群馬県伊香保温泉  担当:中村・鶴谷・橋本  ※詳細については7月号会報に掲載 ⑤ 5時間走について  日程:10月4日(9時~14時) 場所:越谷レイクタウン調整池 担当:安藤・重留 ※総会にて決定した通り、今年も一般募集は行わず、走ろう会の会員にて行う。7月までに越谷観光協会事務所へ行き挨拶をして仮予約をする。 各担当については今後の月例会、運営委員会にて発表する ⑥ 会で推薦する大会 草加市陸上選手権(9/27) 草加市駅伝(11/15) 松原太鼓橋ロードレース(3/13)   日程が変更になっています。注意! 八潮駅伝(日程未確定)担当:坂本 視覚障害者マラソン(日程未確定)   担当:渡辺 ▼2016年4月に草加走ろう会創立40周年を迎えるに当たり式典、イベント、記念誌について検討した。 ① 記念式典 担当:坂本 30周年の時と同様に草加市文化会館にて総会後、別の部屋にて記念式典を行う。会場の予約は半年前なので、5月中に文化会館にて確認する、その時費用についても確認する。 ② 記念イベント 担当:中村 イベントの内容についてはリレーフルマラソンを予定していますが、日程については調整が必要 ③ 記念誌  20周年のときのような製本した記念誌ではなく写真集かCD。今はフォトアルバム等が千円~2千円で作成できるので、価格、内容については調べる

5月記録会(2015/05/17)

今月は松原の左岸広場で行いました。 参加者は15名で、新入会員の土屋さんを始め、久しぶりに泰磨さんが顔を見せてくれました。 12名で10キロのタイムトライアルした結果、敢闘賞は、7~8年貰っていないという恩田君には今回もあげないで、最後まで走り切った林(文)さんに差し上げましたとさ。 終了後、近くのガストで運営委員会を開きました。

タグ:記録会

川の道フットレース 中村 佳保(2015/04/30)

3年ぶりに川の道のフルに参加しました。 ここのところ、どうも気分的に走る気が起きなくて走行距離が伸びていません。

自分の中で昨年本州縦断をやって、川の道を舐めている部分があるかもしれない。実際は休息時間が少ない分きついのにねえ。

今回は過去の完走者を優先エントリーした結果、その他の参加希望者は抽選だった。

なんでも倍率が東京マラソンを上回ったそうな。世の中変な人が増えたものだ(笑)

コースは葛西臨海公園をスタートし、吹上までの75kmは荒川河川敷を上流 秩父王滝村こまどり荘~三国峠~小諸~日本海を目指して520kmを5日間で走ります。

暑かったり、雨が降ったりとあいかわらず大変なコース

上田を過ぎて、栄村あたりで幻覚見まくり、意識朦朧としてきたが、

なんとか制限時間の1時間ちょっと前に5回目のフルを完走しました。

タイム的には自己ワーストを更新したけど、このレースは完走したから勝者なんです。

この大会は、萩往還や佐渡の250キロに出る人たちの憧れのレースらしく(国内最長だから)、

人数制限もあって、かなり敷居が高くなっています。

そこで「われわれ完走者がいつまでも居座って、後進に道を譲ってあげないのも面白いかな」と思う、今日この頃です(爆)。

川の道01.jpg

≫ 続きを読む